
日程:2023/08/19 ー 2023/08/20 イベント開催のお知らせ
赤岳(2899m) 八ヶ岳連峰の主峰。
硫黄岳(2760m)迫力の河口と八ヶ岳の大展望
■日程:2023年8月19日(土)~20日(日)
■集合時間:19日(土)朝7時 東本願寺前
■行程:
19日(土)
京都(東本願寺前)~バス~長野(美濃戸口)~美濃戸~赤岳鉱泉(宿泊) 歩行時間 約3時間
20日(日)
【Aコース】 赤岳トライ組 赤岳鉱泉~行者小屋~文三郎新道~赤岳~地蔵の頭~行者小屋~赤岳鉱泉~美濃戸口(歩行時間 約8時間)
【Bコース】 硫黄岳トライ組 赤岳鉱泉~赤岩の頭~硫黄岳~赤岩の頭~赤岳鉱泉~美濃戸口(歩行時間 約6時間)
■費用:32,000円(交通費+宿泊代+諸経費)
■装備:登山靴・雨具・防寒具・水・ヘッドランプ・ストック(ある方)・帽子・食料・着替え
※帰りに、お風呂に入る予定ですので、その着替えも忘れずに!
■申込締切:定員となり現在キャンセル待ちとなっています。
■申込方法:お問い合わせフォームよりお願いいたします。
※申込は、A・Bコースを選択してください。当日、天候や体力などで希望のコースがかなえられない場合もしくは、中止も有りますので、ご承知おきください。
■参考:
赤岳鉱泉宿泊代 一人12,000円。
個室代金: (宿泊代+)一部屋4,000円~8,000円
※個室を希望される方は、別途申し込みして下さい。
開催日:2023/06/04 イベント開催のお知らせ
開催日:2023/05/14 イベント開催のお知らせ
新緑の中を鞍馬寺からスタートし、由岐神社、鞍馬寺金堂、木の根道、西門から貴船神社へ至る道を、樹木の新緑や足元の山野草を観察しながら歩きます。同時に、鞍馬寺、貴船神社などの地歴に触れ、京都の北方鎮護の道場としたこの場所の意味を探ります。
【期日】 令和 5 年 5 月 14 日(日)
【行先】 鞍馬寺、貴船神社
【集合】 午前 9 時 叡電鞍馬駅前
【解散】 貴船一ノ谷観光トイレ前広場
【行程】 叡電鞍馬駅→鞍馬寺山門→由岐神社→鞍馬寺金堂→木の根道(昼食)→鞍馬寺奥の院→鞍馬寺西門→貴船神社→貴船一ノ谷観光トイレ広場
【参加費】
一般 500 円 (鞍馬寺入山料 500 円も必要です)
詳細は以下の要項(PDF)でご確認ください。
開催日:2023/04/22 スポーツクライミング
出場選手が確定しましたので、当日のタイムスケジュール・諸注意等をお知らせ致します。
必ずご確認の上、ご来場ください。
2023/04/13 エントリー終了しました。エントリーリストが確定しました。。
エントリー状況(確定)を更新しました▽
2023スポーツクライミング競技京都府選手選考会(兼かごしま国体選手選考会)を、下記の日程で実施します。
2023年4月22日(土) リード・ボルダー競技(亀岡市:サンガスタジアム by KYOCERA)
※本大会は、2023年度京都府山岳連盟代表選手の選考大会となります。
※本競技会は、京都府・兵庫県連盟の合同開催となります。
※リード競技・ボルダー競技両方への参加を必須とします。
※国体選考カテゴリで参加する選手は、JMSCA選手登録(B登録以上)が必要です。
高体連加盟校でJMSCA選手登録を行っている場合は、個人でのJMSCA選手登録は不要です。
大会参加日以前にJMSCA選手登録が完了している必要があります。
※京都府山岳連盟が主催・主管する大会への参加には、京都府山岳連盟への加盟・登録が必要です。
※岳連加盟団体(高体連含む)以外の方は連盟個人会員の登録(登録料3,000円)が必要です
参加申込は、参加申し込みフォーム(期日に公開)から行って下さい。
2023京都府山岳連盟代表選手・強化・育成選手選考基準は下記PDFをご参照下さい。
タイムスケジュール、選手への出場者案内はおおむね大会1週間前に、本ページに掲載(兵庫県選手を含む)します。
必ずご確認ください。
お名前掲載がない方はご連絡下さい。
2023年04月12日 12:00 現在(受付終了/エントリー確定)
競技順ではありません
入金 | シメイ | 府県 | カテゴリ |
○ | ヤマグチ ソウマ | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | オカダ ミライ | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | ナカムラ ヤマト | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | スミタニ ウタ | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | オギノ ソラト | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | タニガワ リクト | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | コバヤシ ケイスケ | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | フルカワ ダイチ | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | クラシキ マナト | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | ツボイ ヤマト | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | マツオカ レオ | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | タドコロ タイチ | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | ミズタニ セイ | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | ニシオ ヒロト | 兵庫県 | 少年男子 |
○ | カシハラ カレン | 兵庫県 | 少年女子 |
○ | ヤマサキ アオイ | 兵庫県 | 少年女子 |
○ | ハセガワ リョウ | 兵庫県 | 少年女子 |
○ | カモ ユリ | 兵庫県 | 少年女子 |
○ | カナオカ アオイ | 兵庫県 | 少年女子 |
○ | タメノリ アカリ | 兵庫県 | 少年女子 |
○ | ハセガワ ユナ | 兵庫県 | 少年女子 |
○ | タマミズ ノノ | 兵庫県 | 少年女子 |
○ | ニシ ユヅキ | 兵庫県 | 少年女子 |
○ | カンザキ マル | 兵庫県 | 少年女子 |
○ | オノ リュウタロウ | 兵庫県 | 成年男子 |
○ | ワタナベ ジュン | 兵庫県 | 成年男子 |
○ | ソウダ ユウシロウ | 兵庫県 | 成年男子 |
○ | |||
○ | モリモト ハヅキ | 兵庫県 | 成年女子 |
○ | ミウラ ナナ | 兵庫県 | 成年女子 |
○ | ロギ アカネ | 兵庫県 | 成年女子 |
○ | クボタ ハルヤ | 滋賀県 | 少年男子 |
○ | ナイトウ イオリ | 京都府 | 少年男子 |
○ | オオズ シュウヤ | 京都府 | 少年男子 |
○ | アダチ リリコ | 京都府 | 少年女子 |
○ | ムラカミ ワカ | 京都府 | ユース女子(京都のみ) |
○ | カワモト コウタロウ | 京都府 | ユース男子(京都のみ) |
○ | ヒラキ ケイタ | 京都府 | ユース男子(京都のみ) |
○ | |||
○ | ホンゴウ シンイチ | 京都府 | 成年男子 |
○ | ワカハラ ユウマ | 京都府 | 成年男子 |
○ | クガイ ユウタ | 千葉県 | 成年男子 |
○ | ミヤニシ テルユキ | 京都府 | 成年男子 |
○ | ナイトウ チヒロ | 京都府 | 成年女子 |
○ | シミズ モエカ | 京都府 | 成年女子 |
○ | シミズ ヒカリ | 京都府 | 成年女子 |
スポーツクライミング
2023年度のスポーツクライミング京都府代表選手選考についての基準を掲示します。
かごしま国体代表選手および京都府代表選手(カテゴリ枠)、ユース特別強化選手(都道府県推薦枠に基づき出場決定される競技会)への出場意思を持つ選手は、本基準に基づき選考を行いますので、出場大会の決定およびそれに向けたトレーニングに励んでください。
2023年 京都府国体選手選考会(スポーツクライミング競技選手選考会)は、サンガスタジアムby KYOCERAにて、兵庫県予選と合同にて開催する予定です。
開催日は、4月22日(土)リード・ボルダリングを予定しています。
近日中に開催要項を発表しますので、今しばらくお待ちください。
(一社)京都府山岳連盟 競技委員長
戸田 和樹
開催日:2023/03/12 イベント開催のお知らせ
2022年度指導遭対委員会事業の一環として、連盟会員の登山、山スキー愛好者交流・講習会を下記のとおり実施することになりました。
今年は、「氷ノ山」で行います。スキーは三の丸から滑降、登山は山頂を目指します。
連盟会員で登山・山スキー愛好者であればどなたでも参加していただけます。多数のご参加をお待ちしています。
記
●目的
登山・山スキーを愛好する山岳連盟会員相互の親睦・交流を図る。
●日時 3月12日(日曜)
(コロナの感染拡大状況により、中止の可能性有り)
●場所 但馬「戸倉峠から氷ノ山」
●集合 7時00分 戸倉峠手前駐車場
●コース
国道29号線戸倉峠手前駐車場……氷ノ山三の丸及び山頂(往復)
●登山・スキー技術レベル 初級者向きです
●参加費 無料 (山岳共済には各自で加入して下さい。)
※往復の交通は各自で確保してください。
※もし交通手段のない方がありましたら、早めに下記まで連絡願います。
※自家用車に要した費用は、各自清算してください。
●持ち物
登山・山スキー用具一式、昼食、テルモス、その他冬山日帰り用具、セルフレスキュー用具等
その他、以下の要項(PDF)をご確認の上、お申し込みください。
スポーツクライミング
新型コロナウイルス感染症の全国的な流行により様々な活動がが縮小されている中ではありますが、当連盟では加盟員の皆さまのスポーツ活動・健康に寄与できるよう、コロナウィルス感染症拡大防止対策を行いながら、クライミング練習会を実施しております。
本連盟では(公社)日本スポーツ協会、(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会、(公社)京都府スポーツ協会、京都府競技力向上対策本部の策定する各種ガイドライン等を参考に、参加者の皆さまの安全な活動環境を検討しながらの事業となりますので、ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
つきましては、参加にあたり以下に掲載します「練習会事業への参加にあたって」をご覧いただき、事前に参加予約、そして「参加申込書・誓約書」をご持参の上、参加頂ますようお願いいたします。
いずれも17時~21時
12月の日程
5日(月) 12日(月)
19日(月) 26日(月)
※26日はリードエリアのみ/18-22時
2月よりリードエリアの安全対策工事が行われます。
当該期間中の加盟員練習会はボルダーエリアのみとなります
また、工事状況により日程が変更される場合がございます。のでご注意ください。
※詳細な工事期間が発表されましたら本ページにてお知らせいたします。
2023年01月の日程
7日(土)18:00~22:00
10日(火)
14日(土)18:00~22:00
16日(月) 23日(月) 30日(月)
※一部土曜日でご利用いただけます
02月の日程
6日(月) 13日(月) 20日(月)
25日(土)18:00~22:00
27日(月)
※いずれもボルダーエリアのみ
※一部土曜日でご利用いただけます
03月の日程
6日(月)
11日(土)18:00~22:00
13日(月) 20日(月)
18日(土)18:00~22:00
27日(月)
※いずれもボルダーエリアのみ
※一部土曜日でご利用いただけます
諸般の事情により、急遽変更される場合がございます。
参加直前にも予定を確認頂ますようお願いいたします。
いずれも、リード壁・ボルダー壁(一部日程はリード壁のみ)を利用できます。
いずれも17時~21時
08月の日程
1日(月) 8日(月)
22日(月) 29日(月)
09月の日程
5日(月) 12日(月)
20日(火) 26日(月)
28(水)ブランチクラブ(きっず)のみ
10月の日程
3日(月) 11日(火)
17日(月) 24日(月)
31日(月)
11月の日程
7日(月) 14日(月)
21日(月) 28日(月)
諸般の事情により、急遽変更される場合がございます。
参加直前にも予定を確認頂ますようお願いいたします。
いずれも、リード壁・ボルダー壁(一部日程はリード壁のみ)を利用できます。
いずれも17時~21時
04月の日程
4日(月) ※リードエリアのみ
11日(月) 18日(月)
25日(月)
05月の日程
2日(月) ※リードエリアのみ
9日(月) 16日(月)
23日(月) 30日(月)
06月の日程
6日(月) 13日(月)
20日(月) 27日(月)
07月の日程
4日(月) 11日(月)
諸般の事情により、急遽変更される場合がございます。
参加直前にも予定を確認頂ますようお願いいたします。
いずれも、リード壁・ボルダー壁(一部日程はリード壁のみ)を利用できます。
会場 サンガスタジアムbyKYOCERA
京都府亀岡市追分町(JR亀岡駅すぐ)
グラビティ・リサーチ休業日の貸し切り利用となります。
京都府山岳連盟の加盟員および個人会員の方が参加いただけます。
個人または山岳会等でご利用ください。
1.練習会事業への参加にあたって をご覧ください。
2.参加申込書・誓約書を印刷の上、ご記入ください。
3.参加前にお電話にて予約してください。(当日可)
4.参加申込書・誓約書をご持参の上、会場にお越しください。
新型コロナウイルス感染症への対策を十分に行いながらの事業開始となります。
ロープや装備は個人装備にするなど、参加者の皆さま自身でもしっかりと対策を行いながら、事業への参加をお待ちしております。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。