(初級)夏山リーダー「養成講習会」開催のお知らせ

UP 2023-08-04

イベント開催のお知らせ

(一社)京都府山岳連盟では、2023年度「(初級)夏山リーダー養成講習会」を開催いたします。

初級夏山リーダー養成講習会の実施について

日時 (2023年度)
11月11日(土)~12日(日)
11月18日(土)~19日(日) 計4日間

場所
いずれの日程も亀岡市交流会館・同周辺山域

受講資格
18才以上(2023年4月現在)
登山歴2年以上で登山回数20回以上
上記の条件を満たせば、山岳連盟会員以外の方でも参加できます。

申込方法
「2023年度(初級)夏山リーダー養成講習会実施要項(PDF)」をご確認の上、下記申込フォーム(リンク先)より送信ください。

講習受講料 15,000円
(受講料のみ/資格検定については、検定会の受講および資格登録(別途費用)が必要です)

申込締切
2023年8月31日(木)

お問い合わせ
京都府山岳連盟 事務局 (指導・遭難対策委員会宛)
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
TEL:090-2355-2551 お問合せフォーム


2023年度(初級)夏山リーダー養成講習会-実施要項
参加お申し込みフォーム

(初級)夏山リーダー「資格検定会」開催のお知らせ

UP 2023-08-04

日程:2023/11/11 ー 2023/11/12 イベント開催のお知らせ

昨年度実施しました「(初級)夏山リーダー養成講習会」の修了者向けに、資格検定となる「(初級)夏山リーダー資格検定会」を開催いたします。

日時
2023年 11月11日(土)~12日(日) 2日間

場所
11日 京都テルサ 東館2階スポーツ団体会議室
12日 府下山域:後日参加者へ連絡いたします

受講資格
初級夏山リーダー講習会を修了し、その後3か所以上の山域で10回以上の登山を実践した者(「山行記録表」の提出が必要です)

申込方法
「2023年度(初級)夏山リーダー資格検定会開催要項(PDF)」をご確認の上、下記申込フォーム(リンク先)より送信ください。

検定講習料 10,000円
(検定合格後、資格登録費用として3,000円が必要です)

申込締切
2023年8月31日(木)

お問い合わせ
京都府山岳連盟 事務局 (指導・遭難対策委員会宛)
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
TEL:090-2355-2551 お問合せフォーム


2023年度(初級)夏山リーダー検定開催要項
参加お申し込みフォーム

(定員:締切ました)沢登り講習会(初級)参加者募集

UP 2023-06-28

開催日:2023/09/02 イベント開催のお知らせ

2023年度指導・遭対委員会事業の一環として、初級者向けの沢登り講習会を下記のとおり実施いたします。
昨年までは、交流会としていましたが、今回からは、沢登りの基礎技術を学んでもらえる講習会としました。 そのため、初級者向きの比良・白滝谷で行います。
全く沢登り初めての方でも参加できます。連盟会員他、多数のご参加をお待ちしています。

日時
2023年 9月2日(土) 8:00開始(大津市葛川支所前P)

場所
比良安曇川支流 白滝谷遡行

コース
支所前P…牛コバ…白滝谷…夫婦滝…登山道…牛コバ…支所前P

参加資格
京都府山岳連盟加盟の会員及び会員外の方で、日本山岳共済保険(登山コース)又は、同等以上の保険に加入されており、次のことが了承できる方
注)この山行は、連盟会員外の方でも参加できますが、公募登山ではありません。参加者相互の自主的な山行です。事故の際は、参加者全員で公的機関へ引き継ぐまでの救助は行いますが、それ以上の補償はしません。

参加費
京都府山岳連盟加盟団体員および個人会員 1,500円
その他一般参加 3,000円

講師
(一財)日本スポーツ協会(日山協AC)公認コーチ2及び1資格保持の指導員

申込と締切

定員となりましたので、締切とさせていただきます。

以下のWEBフォーム(リンク先)より、8月31日(木)までにお申しください。

お問い合わせ
京都府山岳連盟 事務局 (指導・遭難対策委員会宛)
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
TEL:090-2355-2551 お問合せフォーム


沢登り講習会 要項(必ずご確認ください)

ビレイ(確保)の基礎 講習会

UP 2023-06-07

開催日:2023/07/02 イベント開催のお知らせ

人口壁はもちろん自然壁やマルチピッチにチャレンジしたい方
最新のビレイ技術、又その指導法を学びたい方
自身のビレイスキルを今一度見直したい方
事故を未然に防ぐためも、基礎からビレイ技術を見直してみませんか?

日時
2023年 7月2日(日) 10:30開始(基礎講習3時間+自由練習)

場所
北区大北山原谷乾町93 やまびこクラブ 駐車場有
バス:西大路「わら天神前」はま寿司金閣寺店前から市バス「M1」に乗車
9:24 or 9:54「原谷農協前」下車(乗車時間10分)徒歩2~3分

講師
日本山岳・スポーツクライミング協会 SC指導常任委員
日本スポーツ協会 SCコーチ養成講習会 講師・検定員 奥井 健吾氏

持ち物
ハーネス、体育館シューズ、革手袋、ビレイデバイス、安全環付きカラビナ、飲み物(自動販売機あり)、食べ物、動きやすい服装
※ロープ・クイックドローはこちらで用意します。

対象
18歳以上のクライミング経験者 (最大30名程度)
※ロープを使う登山・クライミング・スポーツ対象保険に入っていること

参加費
京都府山岳連盟加盟団体員および個人会員 無料
その他一般参加 3,000円

申込と締切
以下のWEBフォーム(リンク先)より、6月25日(日)までにお申しください。

お問い合わせ
京都府山岳連盟 事務局 (指導・遭難対策委員会宛)
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
TEL:090-2355-2551 お問合せフォーム


2023_ビレイ(基礎)講習会_実施要項
参加お申し込みフォーム

雪山を安全に登るための雪上技術講習会

UP 2023-05-15

開催日:2023/06/10 イベント開催のお知らせ

雪山に登るためキッチリとした技術指導を受講したことがない方。ワカンでの歩き方、アイゼン歩行、ピッケルの使用法、万一滑落したときの停止技術等を講習します。
講師は、(財法)日本スポーツ協会・(公社)日本山岳スポーツクライミング協会公認スポーツ(山岳)コーチ1及び2資格保持者です。
雪山登山が不安な方、今年の冬から挑戦してみたい方、楽しんで受講してください。
技術と知識はあなたの命を守ります。

  • 目的
    雪山登山の基礎技術の習得を目指す。
  • 日時
    6月10日(土曜) (雪上訓練には、この季節の雪が最適です)
  • 場所
    中央アルプス「千畳敷カール」 
  •  集合
    6月10日 6時30分 駒ヶ根高原「菅の台バス停」(7時15分発に乗車)
  • コース
    菅の台(路線バス)…しらび平…千畳敷(往復)
  • 対象者
    山岳保険に加入している方で、雪山登山技術をキッチリと勉強したことがなく、不安を持ちながら雪山登山をしている方等
    ※募集人員の制限はありません。
  • 参加費
    山岳連盟会員3000円 山岳連盟会員でない方 5000円
    ※現地集合です。交通手段のない方は、早めに下記まで連絡願います。
    相乗りの場合、費用は各車両で清算してください。

その他、実施要項(詳細)および申込については、以下のPDFにてご確認ください。


2023年度 雪山講習会実施要項
参加お申し込みフォーム

登山・山スキー愛好者交流・講習会

UP 2023-02-17

開催日:2023/03/12 イベント開催のお知らせ

2022年度指導遭対委員会事業の一環として、連盟会員の登山、山スキー愛好者交流・講習会を下記のとおり実施することになりました。
今年は、「氷ノ山」で行います。スキーは三の丸から滑降、登山は山頂を目指します。
連盟会員で登山・山スキー愛好者であればどなたでも参加していただけます。多数のご参加をお待ちしています。

●目的
登山・山スキーを愛好する山岳連盟会員相互の親睦・交流を図る。

●日時 3月12日(日曜)
(コロナの感染拡大状況により、中止の可能性有り)

●場所 但馬「戸倉峠から氷ノ山」 

●集合 7時00分 戸倉峠手前駐車場

●コース
国道29号線戸倉峠手前駐車場……氷ノ山三の丸及び山頂(往復)

●登山・スキー技術レベル 初級者向きです

●参加費 無料 (山岳共済には各自で加入して下さい。)
※往復の交通は各自で確保してください。
※もし交通手段のない方がありましたら、早めに下記まで連絡願います。
※自家用車に要した費用は、各自清算してください。

●持ち物
登山・山スキー用具一式、昼食、テルモス、その他冬山日帰り用具、セルフレスキュー用具等

その他、以下の要項(PDF)をご確認の上、お申し込みください。


2023登山/山スキー愛好者交流・講習会 実施要項
お問い合わせ・お申込み

積雪期指導員研修・講習および遭難救助訓練実施のお知らせ

UP 2023-02-09

開催日:2023/02/19 イベント開催のお知らせ

volcano-gd626aec0c_1920

比良山・正面谷において積雪期指導員研修・講習および遭難救助訓練実施します。
内容は初心者クラス経験者クラスと別れてますのでご自身の力量に合わせてお申し込みください。

◯日時 2023年 2 月 19 日(日) 

○集合場所 比良 正面谷トイレ前広場 現地8時集合
〈交通手段のない場合はご連絡下さい〉(雪が少ない場合 8時 びわ湖バレイスキー場リフト乗り場前)

◯内容
☆冬山初心者対象クラス
 アイゼン歩行、ピッケルワーク、滑落停止技術など基礎的な事を講習する。
☆冬山経験者対象クラス
 雪面観察、弱層テスト、雪崩ビーコン捜索、V 字コンベアーによる掘り出し搬出
 ツエルト梱包、搬送、ビバーク法など

◯装備
冬用登山靴 アイゼン ピッケル ヘルメット ハーネス スパッツ 行動食 テルモス カラビナ4枚 スリング4個 マスク 目出帽(毛糸帽子とネックウォーマーでも可) 手袋 オーバー手袋 防寒衣 銀マット スコップ* ゾンデ棒* ビーコン* *所持している者

◯講習場所
比良・堂満ルンゼ及びその周辺(雪の少ない場合、びわ湖バレイスキー場周辺)
※雪が少ない場合は変更有り◯参加対象…加盟団体員及び一般登山者で冬山に対応できる山岳保険に加入している方

◯参加費
 加盟団体員 無料
 一般参加者 2000 円

◯締切 2 月 15 日(水)

◯申し込み
各会遭対委員を通じて委員長まで
あるいは ①所属山岳会・②氏名・③電話・④緊急連絡先⑤参加希望クラスを明記して京都府山岳連盟お問い合わせフォームまたはFAX(0756923490)でお申し込みください


申込み・お問い合わせ

登山・山スキー愛好者交流・講習会

UP 2023-01-24

開催日:2023/03/12 イベント開催のお知らせ

2022年度指導遭対委員会事業の一環として、連盟会員の登山、山スキー愛好者交流・講習会を下記のとおり実施することになりました。

今年は、「氷ノ山」で行います。スキーは三の丸から滑降、登山は山頂を目指します。

連盟会員で登山・山スキー愛好者であればどなたでも参加していただけます。多数のご参加をお待ちしています。

 

日 時 2023年3月12日(日曜) (コロナの感染拡大状況により、中止の可能性有り)

場 所 但馬「戸倉峠から氷ノ山」


2022年度 山スキー交流 要項(PDF)

小松由佳氏(日本人女性初のK2サミッター) 講演会

UP 2022-11-01

開催日:2022/11/12 イベント開催のお知らせ

フォトグラファーで日本人女性初のK2サミッター 小松由佳氏をお招きしての講演会を開催いたします。

参加ご希望等の詳細は以下のポスターにてご確認ください。

ポスター

JMSCA公認夏山リーダー養成講習会開催のお知らせ(京都会場)

UP 2022-09-08

お知らせ

令和4年度、JMSCA公認 夏山リーダー養成講習会を開催いたします。 主催       公益法人 日本山岳・スポーツクライミング協会 主管       一般社団法人 京都府山岳連盟 期日       2022年10月22232930 会場       京都府亀岡市 亀岡市交流会館 森のステーション(駐車場有り) 対象       18歳以上で過去に2年以上の山歴があり20回以上の登山経験があること(要山歴提出)
開催要項は、PDFをご確認ください。

R4 JMSCA公認 夏山リーダー養成講習会開催要項(PDF)

養成講習会参加申込書(Excel)

↑右クリックしてエクセルファイルを保存(ダウンロード)してください

 

申込はこちらから [お問い合わせフォーム]