2025年度 『遭難をなくする集い』 参加者募集

UP 2025-07-03

開催日:2025/08/24 イベント開催のお知らせ

  1. 開催日:8月24日(日曜日) 13:30~16:30(受付13:00~)
  2. 場 所:京都市右京ふれあい文化会館
    地下鉄東西線「太秦天神川駅」1番出口から北へ徒歩約10分
    JR嵯峨野線「花園駅」から南へ徒歩約5分
  1. 内 容: 
    (1)京都府における山岳遭難 -最新情報-
    (2)ワークショップ:山のヒヤリ・ハット あのときどうすれば良かったか?!
  1. 参加対象:特に制限なし
  2. 定 員:30名(締切8/15、先着順)
  3. 受講料:岳連加盟団体会員1,000円、 一般1,500円
  4. 申込み:8月15日(金)までに、下記リンクからお申し込みください。
  5. 事前提出物:8月15日(金)までに、別紙の『ヒヤリハット記入用紙』を、記入例を参照し記入の上、指導・遭難対策委員会メールアドレスmountain.kal1948@gmail.com もしくは、指導・遭難対策委員会Website https://kal1948mountain.fc2.page トップページ下部にある“ドキュメント提出”ボタンから提出から提出してください。

詳細は『遭難をなくする集い開催要項』をご確認ください。


2025遭難をなくする集い_開催要項山のヒヤリ・ハットヒヤリハット記入用紙
参加お申し込みフォーム

2025年度JMSCA 公認夏⼭リーダー資格検定会

UP 2025-06-24

イベント開催のお知らせ

下記の通り、2025年度JMSCA 公認夏⼭リーダー資格検定会を開催いたします。
※本ページ下部に掲載しております「実施要項(PDF)」を併せてご確認ください。

2025年度JMSCA 公認夏⼭リーダー資格検定会

  1. 実施日: 2025年9月21日(日)、9月23日(火・祝)2日間
  2. 場所: 【実技検定】 京都北山・瓢箪崩山、静原里山周辺一帯
        【模擬実技・計画書審査・学科試験】 京都府立京都テルサ3階
  3. 検定項目: 開催要項(PDF)を参照
  4. 受験資格: ①2022・2023・2024年度JMSCA公認夏山リーダー基礎講習会受講修了者
          ②終了後、10回以上の山行実績があること
  5. 検定料: ¥13,000 (検定料、資料代含む) 9月23日徴収予定
          ※会場までの交通費などは全て自己負担です
          ※検定合格者は、登録料として認定通知後にJMSCAへ¥3,000の納付が必要
  6. 受講対象者: ・京都受講資格対象者 6名(過去に講習会受講修了者)
           ・他の都道府県で夏山リーダー基礎講習会受講修了者
  7. 申込方法 【京都の受講資格対象者】 メールにて別添、申込書・山行歴様式(2通)ご案内します。
         【他の都道府県受講修了者】 7月2日までに下記のメールアドレスへ受検の意思申込を
          して下さい。メール受信確認後、申込書・山行歴様式(2通)を送信させていただきます。
    締切 2025年7月10日(木)
       上記の
    申込書・山行歴様式(2通)を締切日までに添付返信願います。
      詳細な内容については、8月中旬頃に受験の申込者へ別途ご案内をさせていただきます。

申し込み、お問合せ先: Email:qjmr54744@outlook.jp 携帯:090-8368-1426 担当:安田範明


2025年JMSCA 公認夏山リーダー資格検定実施要項

春の雪上訓練(金毘羅山/駒ヶ根・千畳敷) 〜冬山初級者の基本的な行動技能〜 参加者募集

UP 2025-04-12

イベント開催のお知らせ

春の雪上訓練(金毘羅山/駒ヶ根・千畳敷)
〜冬山初級者の基本的な行動技能〜
参加者募集

  1. 目的 : 冬山初級者の基本的な行動技能の習得と実践
  2. 日時・集合場所:
    ①2025年5月18日(日) 京都府 金毘羅山 9:00 江文神社前集合
    ②2025年5月24日(土)〜25日(日) 長野県 駒ヶ根・千畳敷 13:00 駒ヶ根キャンプセンター集合
  3. 定 員: ①、②ともに各10名(最少催行人数5名)
  4. 受講料: ①会員3,000円(一般参加4,000円)、 ②会員10,000円(一般参加12,000円)
  5. 講 師: 日本山岳・スポーツクライミング協会/日本スポーツ協会公認 山岳コーチ1及び2 ほか
  6. 参加対象の目安:
    • 雪山登山歴1〜3年位かつ、今後雪山登山希望の方
    • 基礎を固め、レベルアップした雪山を目指す方
    • ご自身の山岳会で会員へ指導・支援する立場の方
  7. 参加資格: 以下の事項について、資格を満たしかつ了承いただける方
    • (⼀社)京都府⼭岳連盟の加盟会員及び、(⾮加盟の)⼀般登⼭者で、⼭岳保険に加⼊済であること
    • この訓練は、公募登⼭ではなく各参加者の成⻑を⽀援する訓練であり、事故等発⽣の場合、主催者に重⼤な過失がない限り⾃⼰責任であること
  8. 行 程:②の駒ヶ根・千畳敷は施設常設テント泊です。また、②受講の方は事前提出物があります。
        詳細は「開催要項(PDF )」を参照ください。
  9. 申込方法 下記の「イベント参加お申込フォーム」よりお願いします。
    締切 202559日(金)
       ①、②の両方をお申し込みの場合、件名を「春の雪上訓練(両方受講)」を選択ください。
       ①のみをお申し込みの場合、件名を「春の雪上訓練(金毘羅山編)」を選択ください。
       ②のみをお申し込みの場合、件名を「春の雪上訓練(駒ヶ根・千畳敷編)」を選択ください。
       ※金毘羅山編、駒ヶ根・千畳敷編それぞれ単独の受講も可能ですが、両方の受講を推奨します。
    申込フォームの「その他 ご連絡事項」欄に、以下3つの質問の回答をご記入ください。
    1. 登山歴(例:夏山10年、雪山3年など)
    2. これまでに登った雪山(例:武奈ヶ岳、西穂高独標など)
  • 受講動機(例:今後3,000m級の雪山を目指す、初めての雪山デビューなど)

その他、必ず以下の「開催要項(PDF)」をご確認の上、お申し込みをお願いいたします。


R7_春の雪上訓練_開催要項
京都府山岳連盟イベント参加申し込みフォーム

JMSCA公認夏山リーダー養成講習会開催のお知らせ(京都会場)

UP 2025-04-04

日程:2025/07/20 ー 2025/04/27 イベント開催のお知らせ

2025年度 JMSCA公認 夏山リーダー養成講習会を開催いたします。

主催       公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会

主管       一般社団法人 京都府山岳連盟(指導・遭対委員会)

期日       2025年 7月20日21日26日27(計4日間)

会場    ①理論 京都テルサ東館3階 (競技団体会議室)
   ②実技 京都北山・瓢箪崩山、金毘羅周辺山域エリア

申込締切 2025年5月15日(木)


必ず、開催要項PDFをご覧の上、お申し込みください。
申込書Wordファイルに必要事項を入力の上、下記フォームよりお申し込みください。


2025年度JMSCA 公認夏山リーダー基礎講習会実施要項夏山リーダー基礎講習会申込書(2025割引入力欄付き)
公認夏山リーダー申込みフォーム

真冬の雪上訓練 ~冬山初級者の基本的な行動技能~参加者募集

UP 2024-12-09

日程:2025/02/08 ー 2025/02/09 イベント開催のお知らせ

「真冬の雪上訓練(滋賀県:赤坂山周辺)」開催要項

  1.  目的
    冬山初級者の基本的な行動技能の習得と実践
  2.  日時・集合場所
    2025年2月8日(土)~9日(日)
    (9:30)マキノ高原温泉さらさ前集合
  3.  定員 定員20名(最少催行人数10名)
  4.  受講料 会員8,000円(一般参加10,000円)
  5. 講師 日本山岳・スポーツクライミング協会/日本スポーツ協会公認 山岳コーチ1及び2 ほか
  6.  参加対象の目安
    • 雪山登山歴1〜3年位かつ、今後雪山登山希望の方
    • 基礎を固め、レベルアップした雪山を目指す方
    • ご自身の山岳会で会員へ指導・支援する立場の方
  7. 参加資格 以下の事項について、資格を満たしかつ了承いただける方
    • (⼀社)京都府⼭岳連盟の加盟会員及び、(⾮加盟の)⼀般登⼭者で、⼭岳保険に加⼊済であること
    • この訓練は、公募登⼭ではなく各参加者の成⻑を⽀援する訓練であり、事故等発⽣の場合、主催者に重⼤な過失がない限り⾃⼰責任であること
  8. 訓練内容 積雪期の基本歩行・行動技能の習得と実践
  9. 宿泊形態 宿泊はテント泊です。
    ※テントは主催者が用意します。
  10.  申込方法 下記の「イベント参加お申込フォーム」よりお願いします。
    締切 2025年1月25日(土)
    申込フォームの「その他 ご連絡事項」欄に、以下3つの質問の回答をご記入ください。
    1. 登山歴(例:夏山10年、雪山3年など)
    2. これまでに登った雪山(例:武奈ヶ岳、西穂高独標など)
    3. 受講動機(例:今後3,000m級の雪山を目指す、初めての雪山デビューなど)

その他、必ず以下の「開催要項(PDF)」をご確認の上、お申し込みをお願いいたします。


真冬の雪上訓練_開催要項
京都府山岳連盟イベント参加申し込みフォーム

冬の行動技能講習会 ~アイゼントレーニング編~参加者募集

UP 2024-10-03

開催日:2024/12/14 イベント開催のお知らせ

「冬の行動技能講習会 アイゼントレーニング編」開催要項

  1.  目的
    冬山初級者の基本的な行動技能の習得
  2.  日時・場所
    令和6年12月14日(土) 9:00〜16:00 途中昼食時間あり
    金毘羅山各所(Y縣尾根・Y縣沢、ピラミッド周辺)
  3.  定員 定員20名まで
    ※各人の志向・技能に応じて2班に班分けして実施する予定です
  4.  受講料 会員3,000円(一般参加4,000円)
  5.  受講対象
    • 雪山登山歴1〜3年位かつ、今後雪山登山希望の方
    • 基礎を固め、レベルアップした雪山を目指す方
    • ご自身の山岳会で会員へ指導・支援する立場の方
  6. 参加資格 (一社)京都府山岳連盟の加盟会員及び、(非加盟の)一般登山者。
    ただし、山岳保険加入済のこと。
    また、この講習は、公募登山ではなく、参加者相互の自主的成長意欲を
    支援する講習です。事故発生の場合、主催者に重大な過失がない限り、
    自己責任であることを了承できる方。
  7.  申込方法 下記の「イベント参加お申込フォーム」よりお願いします。
    締切 12月1日(日)
    申込フォームの「その他 ご連絡事項」欄に、以下3つの質問の回答をご記入ください。
    1. 登山歴(例:夏山10年、雪山3年など)
    2. これまでに行かれた雪山(例:武奈ヶ岳、西穂高独標など)
    3. 受講動機(例:今後3,000m級の雪山を目指す、初めての雪山デビュ
      ーなど)

その他、必ず以下の「開催要項(PDF)」をご確認の上、お申し込みをお願いいたします。

キャンセルでの空き枠が発生したため、現在申し込みを再開しております


2024「冬の行動技能講習会 アイゼントレーニング編」開催要項
京都府山岳連盟イベント参加申し込みフォーム

JMSCA公認夏山リーダー養成講習会開催のお知らせ(京都会場)

UP 2024-08-23

イベント開催のお知らせ

2024年度 JMSCA公認 夏山リーダー養成講習会を開催いたします。

主催       公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会

主管       一般社団法人 京都府山岳連盟

期日       2024年11月2日3日9日10

会場       京都府亀岡市 亀岡市交流会館 森のステーション(駐車場有り)

対象      年齢18歳以上、無雪期登山経験2年以上で山行20回以上でリーダーを目指す意思のある方。(要山歴提出)

申込締切 2024年9月10日(火)


開催要項は、PDFをご確認ください。
下記フォームにて一時申込後、必要書類(申込書・山暦書等)をご準備いただきます。


2024JMSCA公認夏山リーダー講習会募集案内(開催要項)(再)
参加お申し込みフォーム

(一般参加可)遭難をなくする集い ~山のリスクマネジメント~道迷い遭難~

UP 2024-07-10

開催日:2024/08/31 イベント開催のお知らせ

目的
日本における山岳遭難で最も多い「道迷い遭難」の現状と背景を知り、予防のための行動と知識を得る。

期日
2024年8月31日(土) 13:30~16:30(受付開始13:00)

場所
京都市右京ふれあい文化会館 [右京区太秦安井西裏町11番地6]

定員 なし

参加費
京都府山岳連盟加盟団体会員・個人会員 1,000円
(一般の方:1,500円)

対象
登山初級者・希望者全員

講師
京都府山岳連盟 指導・遭難対策委員(救急救命士) 川原 弘

申込と締切
以下の要項(PDF)をご確認の上、WEBフォーム(リンク先)より、8月15日(木)までにお申しください。


2024遭難をなくする集い開催要項
参加お申し込みフォーム

「行動・登攀技能」講習会 参加者募集(①2024/7/15、②7/28)

UP 2024-05-29

日程:2024/07/15 ー 2024/07/28 イベント開催のお知らせ

「行動・登攀技能」講習会 開催要項

主催:(一社)京都府山岳連盟
指導・遭難対策委員会

【目的】 無雪期における歩行の基本、岩場での行動、基本のロープの結び方、悪場の通過の仕方等を習得すること

【場所・日時】

  1. 室内講習会
    京都テルサ東館3F会議室
    令和6年7月15日(月・祝)9:30~16:00
  2. 実践講習会
    金毘羅Yケン尾根等
    令和6年7月28日(日)9:00~16:00

【定員】

  1. 室内講習会 定員10名
  2. 実践講習会 定員10名

※(1)と(2)の個別受講も可能ですが、室内と実践講習の両方の受講を推奨します。

【受講対象】

・(1) (2)とも、初級~中級登山者およびリーダー候補者

【受講料】

  1. 会員3,000円(一般参加4,000円)
  2. 会員3,000円(一般参加4,000円)

【講師】
(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会 / (公財)日本スポーツ協会
公認山岳コーチ1及び2取得者、他

【参加資格・要件】

(一社)京都府山岳連盟の加盟団体員・個人会員、および(非加盟)一般登山者。ただし、参加者は山岳保険加入済のこと。
また、この講習は「公募登山」ではなく、参加者相互の自主的成長意欲を支援する講習です。事故発生の場合、主催者に重大な過失がない限り、自己責任であることを了承できる方。

他、詳細は以下の「開催要項(PDF)」を必ずご確認の上、お申し込みください。

【お申し込みについて】

お申し込みは以下のリンク(フォーム)よりお願いいたします。
なお、参加日程のご希望を「ご連絡事項」欄に記載頂ますようお願いいたします。

例)(1)7/15室内講習のみ (2)7/28実践講習のみ (3)両日程参加 等 

【申込締切】

  1. 室内講習会:7月8日(月)
  2. 実践講習会:7月22日(月)

2024 行動登攀技能講習会 実施要項
イベント参加申し込みフォーム

春の雪上訓練 参加者募集(①2024/5/18、②5/25-26)

UP 2024-04-09

日程:2024/05/18 ー 2024/05/26 イベント開催のお知らせ

主催:(一社)京都府山岳連盟
指導・遭難対策委員会

【目的】 冬山初級者の基本的な行動技能の習得

【期日】

  1. 金毘羅山編    令和6年5月18日(土) 
  2. 駒ヶ根・千畳敷編 令和6年5月25日(土)~26日(日)

【場所・定員・受講料】

  • 金毘羅山編 定員10名 受講料 会員3,000円(一般参加4,000円)
    ・金毘羅山各所・Yケン尾根など
  • 駒ヶ根・千畳敷編 定員10名 受講料 会員8,000円(一般参加10,000円)
    ・25日(土)駒ヶ根キャンプセンター
    ・26日(日)中央アルプス 千畳敷
     (泊)駒ヶ根キャンプセンター(長野県駒ヶ根市赤穂北割一区759−437)
    *受講料には、バス・ロープウェイの料金は含まれません。各自ご負担。

※ (1)金毘羅編 (2)駒ヶ根・千畳敷編、それぞれの単独受講も可能ですが、両方の受講を推奨します。

【受講対象】

・雪山初級者(雪山登山歴1〜3年位かつ今後雪山登山希望の方)

【講師】 (公社)日本山岳・スポーツクライミング協会 山岳コーチ1・2 他

【参加資格・要件】

(一社)京都府山岳連盟の加盟団体員・個人会員、および(非加盟)一般登山者。ただし、参加者は山岳保険加入済のこと。
また、この講習は「公募登山」ではなく、参加者相互の自主的成長意欲を支援する講習です。事故発生の場合、主催者に重大な過失がない限り、自己責任であることを了承できる方。

他、詳細は以下の「開催要項(PDF)」を必ずご確認の上、お申し込みください。

【お申し込みについて】

お申し込みは以下のリンク(フォーム)よりお願いいたします。
なお、参加日程のご希望を「ご連絡事項」欄に記載頂ますようお願いいたします。

例)(1)5/18のみ (2)5/25-26のみ (3)両日程参加 等 


2024年度 春の雪上訓練 開催要項
イベント参加申し込みフォーム