京都一周トレイル整備報告

京都一周トレイル整備報告

UP 2023-01-27
報告者トレイル委員会
実施日程 2022年12月~2023年1月
実施場所東海自然歩道(二ノ瀬~夜泣峠)・迂回ルート等

京都府山岳連盟 トレイル委員会では関係機関と連携の上、京都一周トレイル®の整備活動を行っています。

2022年12月~2023年01月の活動の様子は以下のPDFで御覧ください。


2023年1月トレイル整備報告
京都一周トレイル(Instagram)
登山学校2022年度活動報告(第6コース)

登山学校2022年度活動報告(第6コース)

UP 2022-11-17
報告者登山学校
実施日程 2022/11/5(室内),13(実習)
実施場所二ノ瀬から京見峠

登山学校2022年度活動報告(第6コース)

 

第6回の室内学習は11月5日に「山の天気」というテーマで実施しました。

そして、実習登山は11月13日に京都トレイル「二ノ瀬~千束」で実施しましたが、日本海北部を発達しながら北東に通過する低気圧から延びる寒冷前線と、東へ抜けて行く太平洋高気圧の縁を回って入ってくる暖湿流による雨雲で「夜泣き峠」を過ぎる辺りから雨が降り出しました。「向山」に着いた頃には本降りの雨となった為、標柱No.55から市原へエスケープしました。参加者には、事前に雨予報を伝え雨の中を歩く実習となりました。

第6回の活動内容は下記のサイトの「第6コース」から確認して頂けます。


登山学校ウェブサイト(活動報告)
夏山リーダー講習会を開催

夏山リーダー講習会を開催

UP 2022-11-16
報告者指導・遭対委員会
実施日程 2022/10/22 ― 2022/10/30
実施場所亀岡市交流会館

12名の受講者を得て夏山リーダー講習会を開催しました。

9時 亀岡市交流会館集合

1日目(10/22)

座学メイン
登山計画 装備 行動 宿泊 ナビゲーション 気象
山の文化と規制 について受講した。
天気図の前に「方位体操?」いい気分転換になって有効だった

2日目(10/23)

セルフレスキュー
応急手当などの実技も含めた講習と登山の運動生理学

3日目(10/29)

遊歩道を歩き地図にトラックを記入してもらう
テント・ツエルト張り

4日目(10/30)

3チームに別れての班別登山
午後は救助シミュレーション

 

26時間の講習にみんな熱心に通っていただき、励まされました。
初めての講習で行き届かぬことが多々ありましたお詫び申し上げます。
来年の検定で、またお会いしましょう。

裏山で・・・
装備について
テント設営
ツエルトの張り綱は・・・
修了式
集合写真
秋の自然観察会・双ヶ丘のキノコ

秋の自然観察会・双ヶ丘のキノコ

UP 2022-10-24
報告者自然保護委員会
実施日程 2022/10/16
実施場所双ヶ丘周辺

10月16日、秋の自然観察会~双ヶ丘のキノコを関西菌類談話会・佐野修治を講師としてお招きし、開催いたしました。

写真入り報告記事は以下より御覧ください。


秋の自然観察会・双ヶ丘のキノコ
2022年度登山学校活動報告(第5コース)

2022年度登山学校活動報告(第5コース)

UP 2022-10-20
報告者登山学校
実施日程 2022/10/1(室内),16(実習)
実施場所大原戸寺~鞍馬

第5回の室内学習は10月1日に「山の地図②」というテーマで実施しました。

そして、実習登山は10月16日に京都トレイル「大原戸寺~鞍馬」を「整置」を行いながら現在地の確認と先読みをしながら歩きました。

第5回の活動内容は下記のサイトの「第5コース」から確認して頂けます。


登山学校ウェブサイト(活動報告)
登山学校2022年度活動報告(第4コース)

登山学校2022年度活動報告(第4コース)

UP 2022-09-14
報告者登山学校
実施日程 2022/9/3(室内),11(実習)
実施場所ケーブル比叡~大原etc

第4回の室内学習は9月3日に「山の地図」というテーマで実施しました。

そして、実習登山は9月11日に京都トレイル「ケーブル比叡~大原」で「読図」の目的を理解すると共に、その為に必須となる「整置」を行いながら現在地の確認と先読みをしながら歩きました。そして、尾根・ピーク・コル・谷・山腹といった山の地形を地形図と照合しながら理解してもらえたと思います。

 

第4回の活動内容は下記のサイトの「第4コース」から確認して頂けます。

 


登山学校ウェブサイト(活動報告)
2022年度 沢登り交流会

2022年度 沢登り交流会

UP 2022-09-14
報告者指導・遭対委員会
実施日程 2022/09/03
実施場所鈴鹿 石谷川本谷

2022年9月3日、三重県/鈴鹿・石谷川本谷で、連盟主催の沢登り交流会を行いました。
連日の雨で谷の増水を懸念していましたが大きな影響もなく、参加者11名にて公認コーチ指導の元、沢登りを楽しむことができました。

以下レポート


連日の雨で谷の増水を懸念していたが、本流は平水の5倍位(通常が少なすぎる)の水で、濁りも何とか川底が見える程度に澄んでいた。

堰堤の駐車場で身支度を調え、躊躇なく徒渉を繰り返し進む。花崗岩の川岸が水につかりフットホールドが見えにくいが、ヘツリが面白い。水量多く少し濁りのある水は、少し深くなるとすべてを隠してしまう。足底で探りながら進むが、水が少ないより楽しく登りがいもある。水の色と川底の色で深さを判断する。急流では力強く歩を進める(そろりと足を置くと足をすくわれる)。急流の中よりもその上流の方が浅く流れも穏やかなので徒渉し易い。ヘツリは水際、または水の中のフットホールドを探しながら進む。水際から高く離れると行き詰まる。できるだけ水際に近いところを直線的に進む等の、沢でのルートファインディングを体験しながら目的地の「白雲の滝」に着く。

ここで集合写真を撮り、林道を駐車場へ戻る。今回は堰堤から上部を登ったが、水量が少ないと堰堤の下流にある滝を登ると、泳ぎもあり面白い。

沢登り交流会2
沢登り交流会3
「山の日」山の事故を無くそうキャンペーン活動を実施しました

「山の日」山の事故を無くそうキャンペーン活動を実施しました

UP 2022-08-15
報告者広報公益委員会
実施日程 8月6日、11日
実施場所イオンモールKYOTO/愛宕山清滝登山口

8月6日、11日、京都府警察と合同で「山の事故防止」のキャンペーンをイオンモールKYOTOと愛宕山清滝登山口で実施しました。

イオンモールは、府警本部のフェスティバルで、たくさんの子供連れ等が来場され、また清滝登山口には、愛宕山への登山者や京都一周トレイルを歩くトレッカーが例年になくたくさん訪れました。

登山者やトレッカーが増えるに従い、京都近郊で発生する山の事故も増えるため、皆さんに安全登山の冊子や「京ノ山、上ル」を配布し、安全登山を呼びかけました。

イオンモールKYOTOでの活動
登山学校2022年度活動報告(第3コース)

登山学校2022年度活動報告(第3コース)

UP 2022-07-13
報告者登山学校
実施日程 2022/7/2(室内),10(実習)
実施場所銀閣寺からケーブル比叡

登山学校2022年度活動報告(第3コース)

 

第3回の室内学習は7月2日に「山の観天望気」と「登山計画」というテーマで実施しました。

昨年度終了後のアンケートで登山計画についても聞きたかったと言う声が複数有ったため、今年度のテーマに「登山計画」を加えることとした。そして、実習登山は7月10日に京都トレイル「銀閣寺~ケーブル比叡」を歩いて「歩き方」の復習をすると共に、次回のテーマ「山の地図」への関心を持ってもらえるよう、地形図を使って地図とコンパスの使い方(整置)のデモンストレーションを行った。第3回の活動内容は下記のサイトから確認して頂けます。

実習登山の写真と実施報告は下記サイトから「こちら」をクリックして頂くとご覧頂けます。

 

 


登山学校ウェブサイト(活動報告)
登山学校2022年度活動報告(第2コース)

登山学校2022年度活動報告(第2コース)

UP 2022-06-24
報告者登山学校
実施日程 2022/6/11(室内),19(実習)
実施場所蹴上~銀閣寺

登山学校2022年度活動報告(第2コース)

第2回の室内学習は6月11日に「山の歩き方とトレーニング」というテーマで実施しました。そして、実習登山は6月19日に京都トレイル「蹴上~銀閣寺」を歩いて「歩き方」の指導をすると共に、ダブルストックの使い方についても説明をしました。第2回の活動内容は下記のサイトから確認して頂けます。

実習登山の写真と実施報告は下記サイトから「こちら」をクリックして頂くとご覧頂けます。

 

 

2022年活動報告 (fc2.com)