
スポーツクライミング
JMSCA強化委員会では、JMSCA次世代アスリート育成プロジェクトの一環として、「低年齢のユースクライマーにおけるスポーツ外傷・障害のアンケ-ト調査」を実施しています。
ぜひご協力をお願いします。
アンケ-トフォ-ム(添付チラシにも記載) 締切り10月31日を予定
アンケートへの回答はこちら
日程:2024/01/20 ー 2024/01/21 スポーツクライミング
本年度のブロック別研修会が和歌山県山岳連盟主管にて、1月20日(土)21日(日)の日程で開催されます。
スポーツクライミング競技の審判員更新義務研修、認定研修、また国体運営に携わる方、スポーツクライミングコーチの方向けの講習・研修会となりますので、ご興味のある方は是非お申し込みください。
本研修会(総合研修)は、(公財)日本スポーツ協会公認コーチ資格および(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会クライミング審判員更新研修会となっています。
本年度、公認コーチ・審判員資格の更新にあたる方は参加をお願い致します。
①実施要項内記載のURLよりウェブ申込を行って下さい。
※なお、該当資格で京都府山岳連盟主催・主管大会の審判・セッター業務および各種イベントの指導者業務に従事する場合は、(一社)京都府山岳連盟への加盟(団体・個人)が必要となります。
①実施要項付属の申込書を記入
②申込書を和歌山県山岳連盟までFAX送付
※所属岳連推薦が必要な方は別途ご相談下さい。
[お問い合わせ]
京都府山岳連盟 競技委員会
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
電話 090-2355-2551 FAX 075-692-3490
メールでのお問合わせはこちら
日程:2023/11/10 ー 2023/11/12 お知らせ
下記の研修会について、JMSCAより追加募集の案内が届きましたので、ご興味のある指導者の方はご検討下さい。
※本件申し込み・問い合わせ先は(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会となります。
(開催概要)
詳しくは以下のリンクよりご確認下さい。
開催日:2023/11/26 イベント開催のお知らせ
主催 一般社団法人京都府山岳連盟
主管 自然保護委員会
唐櫃越は、明智光秀が本能寺に進軍した軍道の一つで、亀岡から西京に至る山中の尾根筋にあります。あたりは典型的な京の雑木林であり、紅葉を楽しみながらその植生を調べてみましょう。また、その地歴や鳥、キノコにも目を向けたいと思います。
【日時】2023年 11月26日(日)
【観察場所】京都市西京区 唐櫃越、沓掛山周辺
【集合】 午前9時
セブンイレブン「京都上桂山田口店」前(阪急上桂駅から西へ徒歩約5分)
【行程】
山田口~山田開町「唐櫃越」入口~桜谷共有墓地~丁塚~東ベンチ~沓掛山~カモメ展望所~ 東ベンチ~桂坂野鳥遊園前(解散)~桂坂小学校前バス停
15時ごろ解散予定
【講師】自然保護委員会の各委員
【持ち物】雨具、行動食、飲料、帽子、筆記用具、ルーペ
【参加費】500円 (小中学生無料:小学生は保護者同伴)
【申し込み】加盟団体及び一般参加の方を問わず、(一社)京都府山岳連盟ホームページの申込フォーム(以下にリンク)よりお申し込みください。
【締め切り】11月19日(日)
詳細は開催要項(別紙PDF)にてご確認ください
開催日:2023/10/21 お知らせ
主催:(一社)京都府山岳連盟
主管:指導捜対委員会
コロナ以降、何故か登山志す人が増え、それに連れ山岳における事故も昨年度は統計がある限りで最高の件数を数えています。
(一社)京都府山岳連盟においては、少なくとも京都府民から遭難者を出さないことを願い毎年「山の遭難をなくす集い」を行ってまいりました。
今回は下記のとおり、登山家・写真家として活躍し、山岳雑誌「岳人」に日本百名山冬期登頂記を連載されている梶山 正氏を迎え、氏自身の事故経験なども含めて冬期百名山登頂の苦労や、そのすばらしさなどを講演頂きます。
この集いは、加盟団体・個人会員の皆さんを初め、どなたでも聴講することができます。お友達お知り合い等にも広めて頂き、たくさんの方にご参加頂きますようご案内をいたします。
記
●日時 2023年10月21日(土)(受付)18:30 (開始)19:00
●会場 京都テルサ 東館2階
*九条車庫バス停より南へすぐ
*地下鉄九条駅4番出口より西へ5分
*近鉄東寺駅より東へ5分
*JR京都駅(八条口西口)より南へ10分
●講師 梶山 正 氏(京都大原在住)
●参加費 加盟団体員・個人会員:無料 / 一般:1,000円
●申込み 不要(当日会場へお越しください)
●お問い合わせ
京都府山岳連盟 指導・遭対委員会
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
電話 090-2355-2551 お問合せフォーム
お知らせ
(一社)京都府山岳連盟の個人(パーソナル)会員の方向けに、「登山の一般的な知識を習得していただく」ことを目的に、初心者の方でも参加しやすい合同山行を計画いたしました。
集合時間等は、交通機関の時刻が変更になる可能性がありますので、実施の3か月前にお知らせします。
詳細は以下のPDF要項をご確認ください。
参加ご希望の方は、以下の参加申込みフォーム(リンク先)にてお申しください。
イベント開催のお知らせ
(一社)京都府山岳連盟では、2023年度「(初級)夏山リーダー養成講習会」を開催いたします。
日時 (2023年度)
11月11日(土)~12日(日)
11月18日(土)~19日(日) 計4日間
場所
いずれの日程も亀岡市交流会館・同周辺山域
受講資格
18才以上(2023年4月現在)
登山歴2年以上で登山回数20回以上
上記の条件を満たせば、山岳連盟会員以外の方でも参加できます。
申込方法
「2023年度(初級)夏山リーダー養成講習会実施要項(PDF)」をご確認の上、下記申込フォーム(リンク先)より送信ください。
講習受講料 15,000円
(受講料のみ/資格検定については、検定会の受講および資格登録(別途費用)が必要です)
申込締切
2023年8月31日(木)
お問い合わせ
京都府山岳連盟 事務局 (指導・遭難対策委員会宛)
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
TEL:090-2355-2551 お問合せフォーム
日程:2023/11/11 ー 2023/11/12 イベント開催のお知らせ
昨年度実施しました「(初級)夏山リーダー養成講習会」の修了者向けに、資格検定となる「(初級)夏山リーダー資格検定会」を開催いたします。
日時
2023年 11月11日(土)~12日(日) 2日間
場所
11日 京都テルサ 東館2階スポーツ団体会議室
12日 府下山域:後日参加者へ連絡いたします
受講資格
初級夏山リーダー講習会を修了し、その後3か所以上の山域で10回以上の登山を実践した者(「山行記録表」の提出が必要です)
申込方法
「2023年度(初級)夏山リーダー資格検定会開催要項(PDF)」をご確認の上、下記申込フォーム(リンク先)より送信ください。
検定講習料 10,000円
(検定合格後、資格登録費用として3,000円が必要です)
申込締切
2023年8月31日(木)
お問い合わせ
京都府山岳連盟 事務局 (指導・遭難対策委員会宛)
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
TEL:090-2355-2551 お問合せフォーム