小松由佳氏(日本人女性初のK2サミッター) 講演会

UP 2022-11-01

開催日:2022/11/12 イベント開催のお知らせ

フォトグラファーで日本人女性初のK2サミッター 小松由佳氏をお招きしての講演会を開催いたします。

参加ご希望等の詳細は以下のポスターにてご確認ください。

ポスター

JMSCA公認夏山リーダー養成講習会開催のお知らせ(京都会場)

UP 2022-09-08

お知らせ

令和4年度、JMSCA公認 夏山リーダー養成講習会を開催いたします。 主催       公益法人 日本山岳・スポーツクライミング協会 主管       一般社団法人 京都府山岳連盟 期日       2022年10月22232930 会場       京都府亀岡市 亀岡市交流会館 森のステーション(駐車場有り) 対象       18歳以上で過去に2年以上の山歴があり20回以上の登山経験があること(要山歴提出)
開催要項は、PDFをご確認ください。

R4 JMSCA公認 夏山リーダー養成講習会開催要項(PDF)

養成講習会参加申込書(Excel)

↑右クリックしてエクセルファイルを保存(ダウンロード)してください

 

申込はこちらから [お問い合わせフォーム]

沢登り交流会へのお誘い / 9月3日(土)開催予定

UP 2022-07-11

お知らせ

(一社)京都府山岳連盟指導・遭対委員会

沢登り交流会へのお誘い

2022年度指導遭対委員会事業の一環として、沢登り交流・講習会を下記のとおり実施いたします。 今回は、昨年コロナのため中止した鈴鹿南部にある石谷川本流を遡行します。本流の醍醐味を味わってください。全く沢登り初めての方でも参加できます。 連盟会員、多数のご参加をお待ちしています。

●目的 沢登りを愛好する連盟会員で、沢登り経験のない初心者や、メンバー不足にストレスを抱える方々の技術指導と、悩みの解決。 ●日時 9月3日(土) ●場所 鈴鹿山系安楽川支流 石谷川本流遡行 ●集合 9月3日(土) 8時00分 新名神高速道→西名阪道亀山パーキングエリア下り線側(交通の便がない方、早めに下記まで連絡してください。) ●コース 亀山PA=安楽川沿い=石谷川堰堤P…葺谷出合…営林署小屋…白谷…仙ヶ岳…御所谷下降…P ●参加資格 京都府山岳連盟加盟の会員で、日本山岳共済保険(登山コース)又は、同等の保険に加入されている方で・・・ 詳しくは以下のPDF案内をご確認の上、お申し込みくださいください。  

2022年度 沢登り交流会参加案内(PDF)

ビレイ基礎講習会のお知らせ。(10月31日)

UP 2021-10-06

お知らせ

遭対 ビレイ基礎講習会のお知らせ

 

○日 時 10月31日(日)10時~17時

○場 所 北区大北山 原谷 やまびこクラブ10時開場 ○集 合 やまびこクラブ(解らない方は わら天神バス停北行き付近で) ○持ち物 ハーネス 確保器 安全環付確保器 ビレイ手袋 スリッパでは無い上履き ヘルメット 飲み物 食べ物 手拭き ロープ(会で1本程度) ○参加資格 登攀の保険に加入して居ること ○申し込み 住所 氏名 連絡先 本人以外の緊急連絡先 指導遭対委員 又は、岳連事務局(info@kyoto-gakuren.jp)   ※当日マスクは必ず付けてください。携帯用消毒液もありましたら持参してください

【中止】沢登り交流会へのお誘い / 9月5日(日)開催予定

UP 2021-08-24

お知らせ

開催を予定しておりました沢登り交流会は、急速に拡大するコロナウイルス感染症による京都府及び近郊府県への緊急事態宣言発出をうけ、大変残念ではありますが、中止とさせていただきます。 参加申込をされました皆さま、お楽しみにお待ちいただきましたお客様、大変申し訳ございません。
 

(一社)京都府山岳連盟指導・遭対委員会

沢登り交流会へのお誘い

2021年度指導遭対委員会事業の一環として、沢登り交流・講習会を下記のとおり実施いたします。 今回は、鈴鹿南部にある石谷川本流を遡行します。本流の醍醐味を味わってください。全く沢登り初めての方でも参加できます。多数のご参加をお待ちしています。

●目的 沢登りを愛好する連盟会員で、沢登り経験のない初心者や、メンバー不足にストレスを抱える方々の技術指導と、悩みの解決。 ●日時 9月5日(日) ●場所 鈴鹿山系安楽川支流 石谷川本流遡行 ●集合 9月5日(日)8時00分 新名神高速道→西名阪道亀山パーキングエリア下り線側(交通の便がない方、早めに下記まで連絡してください。) ●コース 亀山PA=安楽川沿い=石谷川堰堤P…葺谷出合…営林署小屋…白谷…仙ヶ岳…御所谷下降…P ●参加資格 京都府山岳連盟加盟の会員で、日本山岳共済保険(登山コース)又は、同等の保険に加入されている方で・・・ 詳しくは以下のPDF案内をご確認の上、お申し込みくださいください。  

2021年度 沢登り交流会参加案内(PDF)

冬山講習・救助訓練参加者募集 中央アルプス千畳敷/4月18日(日)

UP 2021-03-30

お知らせ

[日時・行程] 4月18日(日) 午前6時30分菅の台バス停に集合 7:15のバス→ロープウェイに乗り継ぎ 16:00の最終ロープウェイで下山 菅の台P800円/24H バス・ロープウェイ往復4,200円 [研修・講習内容] アイゼン、ピッケルの使い方、滑落停止 ビーコン捜索 ゾンディーレーン V字コンベアベルト・メソッド(掘り出し) 埋没体験 低体温症 スタンディングアックスビレイ 他 [参加対象・条件]
  1. 連盟団体・個人会員対象 雪山に登れる保険に入ってること。
  2. 現地集合ですが、車等のない方で乗り合わせ希望の方はご一報ください。
  3. 新型コロナウイルス感染症対策を十分に実施し、健康状態に異常のある方、不安のある方は参加をご遠慮ください。
  [問合せ・申込み] 京都府山岳連盟 連盟指導遭対委員会 電話:090-2355-2551

「大台ヶ原~大杉谷」交流登山のお誘い(11月7日(土)~8日(日))

UP 2020-08-19

お知らせ

(一社)京都府山岳連盟では下記のとおり加盟団体・会員交流登山を行います。 大杉谷は「関西の黒部」と言われほど素晴らしい谷ですが、交通の不便さから訪れることが困難な場所にあります。そのため今回、貸し切りバスを利用して登山を行いたいと思います。 定員は、先着順25名ですので、希望者は早めに申し込んでください。 ※参加者が20名以下の場合、登山を中止します。


詳細は下記PDFにてご確認ください

2020年度 「大台ヶ原~大杉谷」交流登山 実施要項(PDF)

沢登り交流会へのお誘い(2020-08-29)

UP 2020-07-16

お知らせ

2020年度指導遭対委員会事業の一環として、沢登り交流・講習会を下記のとおり実施いたします。 本年は、京都の沢登り愛好者にとって一番なじみが深く、いつ来ても楽しめる、日本一素晴らしい?「比良 奥ノ深谷」で実施します。もちろん泳ぎも堪能できます。 連盟所加盟団体会員及び個人会員(以下、連盟会員)、多数のご参加をお待ちしています。 目 的 沢登りを愛好する連盟会員で、沢登り経験がある初級者や、メンバー不足にストレスを抱える方々の技術アドバイスと、悩みの解決を図る。 日 時 29日(土) 場 所 比良西面 奥ノ深谷 集 合 29日(土)8時00分に、坊村・葛川支所前駐車場を出発できるように集合 (交通の便がない方、早めに下記まで連絡してください。調整をします。) 詳しくは下記の案内(PDF)をご覧ください

 2020年度 沢登り交流会へのお誘い(PDF)

公認山岳コーチ1・2(山岳)養成講習会 (開催要項/大阪府岳連)

UP 2020-03-05

お知らせ

本年度、大阪府山岳連盟において公認山岳コーチ1・コーチ2養成講習会が実施されます。 受講および資格取得を検討されている方は、ぜひご参加ください。

icon_pdf 開催要項・申込書はこちら(PDF)

「山スキー交流会」中止のお知らせ

UP 2020-01-22

お知らせ

3月8日(日)に「越前 モッカ平」で予定していました山スキー交流会は、今後も、山
スキーが可能となる積雪が見込めないところから、やむなく中止にいたします。2年
続きの中止ですが、来年は多くの雪が降ることを願うばかりです。(指導遭対委員会)