令和6年度 秋の自然観察会「京都御苑のキノコ」

令和6年度 秋の自然観察会「京都御苑のキノコ」

UP 2024-10-25
報告者自然保護委員会
実施日程 2024/10/13
実施場所京都御苑(京都市上京区)

令和6年度 秋の自然観察会 ~京都御苑のキノコ~ 実施報告

心暖かい秋の晴天のもと、子ども1名を含めキノコ観察には程よい55名の参加で実施されました。講師の佐野修治氏により、キノコ観察会での氏の一貫したキノコの見方、考え方を教わりました。それは、「人間(ホモ・サピエンス)もキノコも同じ生物であり、大切にしてほしい」という願いを基本にし、「キノコの名前を単に覚えるだけの観察会ではなく、命の観察会である。」という考え方です。キノコを通して、我々人間の生き方、生死観から地球規模の環境問題にまで及ぶ壮大な問いかけを、氏の歩んでこられた人生と重ね合わせながらお話しされました。

詳細は、報告レポート(PDF)をぜひ御覧ください。


R6秋の自然観察会「京都御苑のキノコ」実施報告
令和5年度 府民野鳥観察会「宝が池の野鳥」

令和5年度 府民野鳥観察会「宝が池の野鳥」

UP 2024-02-15
報告者自然保護委員会
実施日程 2024/02/04
実施場所宝が池公園(京都市左京区)

令和5年度 府民野鳥観察会「宝ヶ池の野鳥」レポート

心配された天気も集合時間には青空が見え始め、風もなく穏やかな早春の日差しの下、54名の参加者を得て、京都市左京区宝ヶ池公園にて野鳥観察会を行いました。

観察中は講師の皆様から、鳥たちの雌雄の区別、外見の特徴、食べ物や生態、営巣地などについての詳細な説明もいただき、水辺や林の多様な野鳥を興味深く観察することができました。オシドリこそ現れませんでしたが、カワセミやカモ類、イソシギ、ヤマガラなどを参加者皆で双眼鏡をのぞきながら互いに教え合う、和やかな観察会となりました。

日本野鳥の会京都支部の講師の皆様、ご協力ありがとうございました。

詳細は、報告レポート(PDF)をぜひ御覧ください。


R5府民野鳥観察会「宝ヶ池の野鳥」報告
府民 野鳥観察会 「亀岡市平の沢池野鳥」

府民 野鳥観察会 「亀岡市平の沢池野鳥」

UP 2023-03-02
報告者自然保護委員会
実施日程 2023/02/12
実施場所平の沢池(亀岡市馬路町池尻)

今年度は、亀岡市の平の沢池にて野鳥観察会を行いました。
47 名の参加者を得、講師からは、種名の同定にとどまらず、生態や環境などについての詳細な説明をいただき、水辺や山野の多様な野鳥を興味深く観察することができました。
お目当てのコウノトリは残念ながら留守でしたが、おだやかな早春の日差しを浴びながら、参加者それぞれに双眼鏡をのぞき、互いに教え合う和やかな楽しい観察会となりました。
日本野鳥の会京都支部の講師の皆様、ご協力ありがとうございました。

観察内容の詳細は以下のPDFをご覧ください。


令和4年度府民 野鳥観察会報告 -
秋の自然観察会・双ヶ丘のキノコ

秋の自然観察会・双ヶ丘のキノコ

UP 2022-10-24
報告者自然保護委員会
実施日程 2022/10/16
実施場所双ヶ丘周辺

10月16日、秋の自然観察会~双ヶ丘のキノコを関西菌類談話会・佐野修治を講師としてお招きし、開催いたしました。

写真入り報告記事は以下より御覧ください。


秋の自然観察会・双ヶ丘のキノコ
春の自然観察会

春の自然観察会

UP 2022-06-22
報告者自然保護委員会
実施日程 2022/05/15
実施場所松尾大社、西芳寺谷

照葉樹林の極相と言われる松尾山一帯の松尾大社、西芳寺谷を訪ね、常緑樹を中心に落葉樹、野草を観察しました。併せて野鳥や昆虫の観察、道中にある松尾大社、月読神社、苔寺、西芳寺古墳群などの地歴と史跡を学習しました。

詳しい記録は以下のPDFにてご覧ください。

2022年度「春の自然観察会」記録(PDF)

2021年度 秋の自然観察会

2021年度 秋の自然観察会

UP 2022-01-28
報告者自然保護委員会
実施日程 2021/11/21
実施場所愛宕山

2021年11月21日に、当連盟自然保護委員会主催で、府民秋の自然観察会を遂行いたしました。紅葉の愛宕山麓、清滝から愛宕神社方面までの表参道を、アカガシ林の巨木観察をしながら登り、登山道脇のアカガシの巨木の樹周りを計測して、3m越えの巨樹を確認。また併せて、愛宕山、愛宕神社の地歴などの造詣を深めながら、昼食は旧ケーブル跡の建物の前広場でとり、水尾別れから表参道を下山しました。

詳しくは報告記事(PDF)を御覧ください。

 

2021年 府民 秋の自然観察会(PDF)

2021府民 秋の自然観察会2
2021府民 秋の自然観察会3
2021年度 秋の自然観察会-吉田山のきのこ

2021年度 秋の自然観察会-吉田山のきのこ

UP 2021-10-22
報告者自然保護委員会
実施日程 2021/10/10
実施場所京都市左京区 吉田山

秋の自然観察会 <吉田山(神楽岡)のキノコ>の記録
主催 京都府山岳連盟  主管 自然保護委員会
吉田山は古来より神楽岡(かぐらおか)の名で親しまれる標高105mの孤立丘で、一帯は吉田神社の境内になっています。シイやアラカシ、コナラなどの照葉樹が茂る鎮守の森を散策し、秋のきのこを観察しました。

【日 時】令和3年10月10日(日) 午前10時集合―午後1時50分解散
【観察場所】京都市左京区吉田山
【気象条件】午前10時現在 晴、気温26.4℃ (この日の京都市の最高気温は30.4℃)
【行 程】吉田神社~三角点~山頂展望台~吉田山公園(昼食)~~吉田神社
【講 師】佐野修治氏 関西菌類談話会会員
【持ち物】雨具、昼食、飲料、帽子、手袋、筆記用具、ルーペ
マスク、消毒用アルコール(感染防止対策)など
参加者66名、自然保護委員+講師15名 計81名

キノコ観察会報告(PDF)

「自然保護委員研修会」 ―稲荷山周辺の自然と歴史と遺跡などを学ぶ―

「自然保護委員研修会」 ―稲荷山周辺の自然と歴史と遺跡などを学ぶ―

UP 2020-11-16
報告者自然保護委員会
実施日程 2023/01/27
実施場所稲荷山とその周辺

日 時 2020年10月11日(日)
研修場所 稲荷山とその周辺(東福寺から稲荷山を経てJR稲荷駅へ)

研修内容の概要

詳細は別紙の「研修記録」をご覧ください。
私たち委員は、年4回「自然観察会」を企画し、実施して、そのプロセスで、このような研修で学んだことをその観察会で生かせるように努力しています。
今回は、しばらく新型コロナの感染拡大防止のために活動を停止しておりましたが、状況から「研修会」は実施できると判断し、実施しました。
稲荷山とその周辺を研修場所として選択し、植物・歴史・鳥類・菌類・昆虫などの観察をしながら歩きました。委員会には、植物・歴史・鳥類・菌類・昆虫などを専門領域としている委員がいます。今回はそれらの委員が先導しながら研修会を実施しました。
研修会で学んだことをすぐに観察会で生かせることは難しいのですが、今後も遅々とした歩みであっても自主的な研修会は続けて行きたいと思っております。
また、今回の研修コースは、京都一周トレイルコースを一部通過することもあって、トレイル委員も兼務する岡田委員が研修会の記録を執筆しました。研修会で通過した地点の詳細な解説にもなっています。これを読まれて行ってみたいと思われる方もあると思います。
実際に行かれたり、行ってみてさらにもっと知りたいと思われるとなどが出てくると思います。各自でいろいろな方法で関心をさらに深められるよう期待します。

なお、当日参加した委員は以下の通りです。
(集合写真左から、 西田、谷角、北川、山本、服部、中島、岡田、田口、重川、杉村、名倉、深見の各委員)

自然保護委員長 山本憲彦

研修記録(PDF)

東福寺から稲荷山ルート図(PDF)

府民 野鳥観察会

府民 野鳥観察会

UP 2020-03-20
報告者自然保護委員会
実施日程 2020/02/23
実施場所宝が池

「府民 野鳥観察会」の報告
さる2月23日に、宝が池を巡りながら、野鳥の観察会を行いました。昨今の新コロナウイルスの防御をしっかりしての観察会でした。総勢60名あまりの参加者がゆっくりと、オシドリなどの野鳥を観察することができました。
主催 京都府山岳連盟  主管 自然保護委員会
日時 2020年2月23日 9:00~1225
場所 地下鉄国際会館前集合 宝が池
参加者 一般40名 講師3名 委員15名 計58名
講師 (公社)日本山岳SC協会認定 自然保護指導員 谷角裕之委員 伊佐登委員
「日本野鳥の会京都支部」2名(澤島、西村)、堤
コース 距離約5km
9:00(集合)地下鉄国際会館前9:36-9:40国際会館連絡橋-9:51子供の楽園連絡橋-
10:03高野川出合い-10:23子供の楽園連絡橋-10:35平安騎馬隊-いこいの森10:46-10:56宝が池東端-11:19野鳥の森-11:19菖蒲園-11:566宝が池東端-12:03地下鉄国際会館前12:25(解散)
天候 曇り時々雨 14℃
テーマ 鳥たちだけでなく、植物や他の動物たちともじっくりお話しをしましょう!
見どころ  オシドリ・カワセミ
写真 中村、田中、報告 増尾

詳しくはこちら

秋の自然観察会「明智越えの道」

秋の自然観察会「明智越えの道」

UP 2020-01-11
報告者自然保護委員会
実施日程 2019/11/24
実施場所明智越え

さる2019年11月24日、下記のように「秋の自然観察会」が実施されました。「明智越の道」を観察ルートに選んで、実施しました。たくさんの岳連加盟団体の会員や一般参加者を得て、盛況のうちに無事終了しました。

「府民・自然観察会」
明智越の歴史と自然観察会の報告
                  主催 京都府山岳連盟
 主管 自然保護委員会
日時 2019年11月24日(日)9:30~15:07
参加者 一般30名 委員10名 計40名
講 師 京都府山岳連盟 自然保護委員 岡田茂久委員他
行程 9:30JR亀岡駅9:52-10:39簾戸口10:43-11;47峯の堂12:02-12:40鉄塔(昼食)13:24-13:40水尾分岐―14:21水尾旧道別れ14:32-15:07JR保津狭駅
歩行距離約10km
報告 増尾翼+写真(山本憲他)

詳しくはこちら