京都一周トレイル(東山・西山コース)の倒木処理が完了。

UP 2021-04-02

お知らせ

平成30年台風の倒木処置が林業振興課・MICE・京都大阪森林管理事務所のご協力で完了しましたのでご連絡いたします。 倒木処理の写真は、下記のPDFを参照して下さい。 東山・西山トレイル(東山19-41以外)pdf 東山トレイル(19-41)pdf  

京都一周トレイル 「森林環境整備事業」のお知らせ。(2月15日~18日)

UP 2021-02-10

お知らせ

京都市観光MICE推進室より下記の連絡が有りました。

本市の林業振興課では,国の臨時交付金を財源とし, 森林環境整備事業を進めております。 その中で,京都一周トレイルコース内の国有林エリア の範囲内において,京都大阪森林管理事務所と連携し, 倒木処理を進めていただいており,2月下旬から3月 上旬にかけて作業に着手する旨,連絡がございました。 対象は東山コース(道標11~44)及び西山コース (道標32~38)になります。 東山コースについては,範囲も広いことから,事業の 進捗状況によっては全ての処理が難しい場合もあると のことです。 よろしくお願いいたします。

 日時:東山コース 2月15日(月)・16日(火)予備日17日(水)

西山コース 2月17日(水)・予備日18日(木)

※天候などによって変更の可能性あり 2月15日~24日(土日祝除く)の期間内では実施。

このコースを期間内に歩かれる登山者の皆さんは、お気を付けて歩いてください。

   

「京都観光Navi」内の「京都一周トレイル」がリニューアルされました。

UP 2020-11-11

お知らせ

この度,コロナ社会下での新しい観光コンテンツとして,比較的密になりにく い自然の中で楽しめるアウトドアコンテンツの魅力を発信するため,京都観光オ フィシャルサイト「京都観光Navi」内の「京都一周トレイル」のホームページを リニューアルし,トレイルの見どころやグルメ情報などを紹介するモデルコース 記事を追加する等,コンテンツを充実させましたので,お知らせいたします。 また,トレイルの魅力を体感していただくため,(株)山と溪谷社と連携し, 山のスタンプラリーアプリ「ヤマスタ」を活用したデジタルスタンプラリーを東 山,西山の2コースにおいて期間限定で実施します。 上記内容につきまして,本日付けで添付のとおり広報発表しておりますので, 共有させていただきます。 これから紅葉シーズンとなり,京都一周トレイルを御利用される方も増加する と考えられますので,関係する団体の皆様に周知いただけますと幸いでございま す。 詳しくは、<リニューアルサイト>

2020年度「登山学校」休止のお知らせ。

UP 2020-05-07

登山学校からのお知らせ

                        2020年度登山学校「休校」のお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大により集団での屋内及び屋外の活動が制限され、早期に平穏な日常生活に戻ることは難しいと考えられます。このような中で、今年度の登山学校の運営について、様々なシナリオを検討して参りました。 登山学校の目的は、年9回の活動を通して以下の目標を達成することによって、登山を安全に楽しんで頂けるよう努めることです。 1. 室内学習によって、登山の基本的な知識を学んで頂く。 2. 実習登山でそれらの知識を実地で実践して頂く。 3. 京都トレイルを踏破することで、基礎体力の向上を図って頂く。 現在の国難とも言うべき状況では、早期に開校する事は難しく、中途半端な内容での実施は本来の趣旨にそぐわないと考え、誠に残念ながら今年度は「休校」とすることに致しました。 次年度の登山学校は1年後の2021年5月に開校する予定です。皆様のご参加を心からお待ち申し上げます。 コロナ禍は相手が見えない先の長い戦いですが、感染リスクには十分注意されて、様々な苦難を乗り切っていかれるようお祈り申し上げます。 尚、登山学校に関するお問い合わせは、tozan.kihon@gmail.comまでお願い致します。

一周トレイル「北山西部コース」通行について。

UP 2020-04-27

お知らせ

道標61番周辺の盗人谷三の橋について

道標61番周辺の盗人谷三の橋は自然災害等の影響を受け,橋の耐久性が低くなっています。 通行される際には,一度に複数人で渡ることは避け,お一人ずつ慎重にお渡りください。

京都一周トレイルを歩かれる皆様へ!日向神社よりお願い。

UP 2020-02-13

お知らせ

京都一周トレイル東山「蹴上~大文字山」コースを歩かれる方へのお願い。 1 「日向神社」の観光トイレ使用中止について 京都一周トレイル「蹴上~文字」コースの入り口にある、日向神社のトイレは、沢水を使用しているため水が不足し使用できない状態になっています。 このコースを歩かれる方は、事前に南禅寺の市営観光トイレ(蹴上から往復約10分)を使用して頂くようお願いします。 2 上記コースを歩かれた方が、使用済みの杖を神社境内の各所に放置されています。  杖置き場所の札を掲げておきますので、その場所において頂くようお願いします。 3 コース上の立木を折ったり切ったりしないようにしてください。                              京都一周トレイル会

第34回大江山一斉登山のご案内(日時5月26日)ーー終了しました

UP 2019-05-15

お知らせ

大江山連峰トレイルクラブは、大江山とその周辺地域において、「歩いて楽しむ海の京都観光」をテーマとし、大江山地域の活性化と新たな観光誘客を目指すことを目的に活動しています。

このたび、大江山観光開発協議会(福知山市・宮津市・与謝野町)が主催で、「丹後天橋立大江山国定公園」大江山の、初夏の美しい自然を多くの皆さんに楽しんでいただくために『第34回大江山一斉登山』が開催されます。参加者全員に参加賞をご用意。山頂では地元の特産品などが当たるアトラクションも開催されます。

【第34回大江山一斉登山のご案内】

日時:平成31年5月26日(日)
※雨天の場合は中止

【登山コース(4ルート)】

<大江山グリーンロッジコース>福知山市

集合場所:大江山グリーンロッジ
集合時間: 午前8時30分
距離:約6.6km(約2時間30分)

<北陵総合センターコース>福知山市

集合場所:北陵総合センター
集合時間:午前9時
距離:約7.0km(約2時間)

<加悦双峰公園センターハウス前>与謝野町

集合場所:加悦双峰公園センターハウス前
集合時間:午前10時
距離:約2.2km(約1時間)

<航空保安施設(航空管制塔)>

集合時間:午前8時30分
距離:約5.2km(約3時間)

【申込方法】
5月24日(金)午後5時までに、電話申込み

【問いあわせ・申し込み窓口】
<福知山市のコース>
福知山市産業観光課
TEL:0773-24-7076
E-mail:sankan@city.fukuchiyama.lg.jp
<与謝野町のコース>
与謝野町観光交流課
TEL:0772-43-9016
<宮津市のコース>
宮津市産業経済部商工観光課
TEL:0772-45-1625

 2019大江山一斉登山チラシ

仰木峠(東海自然歩道)工事通行止め(2018/3/29現在)

UP 2019-03-29

お知らせ

「大原上野町から京都トレイル道の仰木峠」に通じる「東海自然歩道」が工事のため通行止めになっています。

迂回路は「大原戸寺から仰木峠」の京都一周トレイルを通って東海自然歩道に出ることができます。


 

情報をお寄せください

京都府山岳連盟ではトレイル委員会を中心に、京都市街を取り囲む山々に全長約80キロのコース、京北エリアを一周する全長約40キロのコースを整備しております。
トレイル道、また京都府内の登山道について、通行止めや崩落情報とをお持ちでしたら、当連盟メールフォームよりお知らせください。

平成30年9月「台風21号」での京都一周トレイル被害及び復旧状況について

UP 2019-03-09

お知らせ

平成30年9月4日に西日本・京都を直撃した台風21号の影響により、京都の山々・そして日頃多くの皆さまに楽しんでいただいている京都一周トレイル道は、倒木・土砂崩れなど甚大な被害に見舞われました。

被害直後より、当連盟トレイル委員会を中心に懸命な復旧活動を行ってまいりましたが、この度その被害状況ならびに復旧状況のレポートが届きましたので、ここに掲載させて頂きます。

 

 平成30年台風被害・復旧状況/写真報告(2018年12末)

 平成30年台風被害・復旧状況/一覧表(2018年12末)

京都府山岳連盟からのお願い(京都トレイル器物破損被害)

UP 2018-10-20

お知らせ

京都府山岳連盟からのお願い


近頃、京都一周トレイル周辺に設置された救助標識や標柱が壊され、標識が持ち去られる器物破損事案が多発しています。

現場状況からの推察にはなりますが、手口から見ますと同一人物による犯行でわないかと疑われます。
当連盟では、すでに警察には被害届を提出済みですが、京都トレイルを楽しまれる皆さまにおかれましても、不審な人物や疑わしき状況を目撃された等の場合は、警察への情報提供にご協力いただければ幸いです。

京都府山岳連盟でも日常のパトロールを強化し、京都トレイルの保全に努めてまいります。
今後とも、京都トレイルにて皆さまに楽しいトレッキングをいただければ幸いです。