府民 紅葉観察会 ―天王山の秋色を楽しむ―(11/23 参加者募集)–終了しました

UP 2017-11-06

お知らせ

主催 京都府山岳連盟  主管 自然保護委員会

◆テ-マ
京都、大阪の境の山・天王山は天下分け目の戦いの例えによく登場する全国的に知られた山です。今回はこの山を散策し、この山に関わる歴史をしのび、秋色を楽しみます。

◆期日 11月23日(祝)
雨天中止(前日22日の18時52分からのNHKテレビ放送天気予報で京都府南部の23日の午前又は午後の降水確率が60%以上の時は中止します。

◆行先 JR山崎駅から天王山へ
◆集合 JR山崎駅前広場 (阪急大山崎駅より西方向徒歩5分) 午前9時30分
◆解散 JR山崎駅  午後3時30分頃

◆行程
JR山崎駅~観音寺(山崎聖天)~旗立松展望所(山崎合戦古戦場展望)~酒解神社~天王山山頂(山崎城跡)~天王山縦走路~十方山(三角点)~大山崎山荘美術館~JR山崎駅

◆持物
昼食、水筒、雨具、帽子、防寒着、手袋、ハンカチ、ちり紙、筆記具、行動食、ごみ袋、登山靴又はしっかりした運動靴、地図 (ストック・カメラ)

◆参加費 500円、小中学生は無料。(小学生は保護者同伴)

◆講師
(公社)日本山岳SC協会認定 自然保護指導員 尾松建二 委員  中島睦美 委員

◆申込 11月18日(土)まで。

 

 詳細は自然保護委員会のページへ

府民・秋の自然観察会のお知らせ(開催日が10月7日に変更されました。)–終了しました

UP 2017-07-26

お知らせ

~男山・石清水八幡宮のきのこ~

主催 京都府山岳連盟   主管 自然保護委員会

石清水八幡宮は、九州の宇佐神宮、関東の鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡のひとつにあげられており、社名は、男山の中腹に涌き出ている霊泉「石清水」に因んだものと伝わっています。鳩ヶ峰から厄除けの神社としても名高い八幡様をハイキングし、秋のきのこを観察しましょう。

 

(詳しくはこちら)

京都トレイルコース、ハイキングコースを一緒に清掃活動しませんか?-終了しました

UP 2017-05-04

お知らせ

京都トレイル・コースやハイキング・コースを
いっしょに清掃活動しませんか?
平成29年度
京都府山岳連盟主催 自然保護委員会主管
「京都府下一斉清掃登山大会」
6月4日(日)午前9時~12時(Nコースは3日に実施)
京都市・京都府下の18コースを38団体の当連盟メンバーが中心になって清掃活動を実施。

 清掃登山大会18コースの紹介
A大原・金毘羅山・金比羅ハイキングコース・ B戸寺~大原江文神社~静原~鞍馬
Cケーブル比叡駅~瓜生山~北白川・ Dニノ瀬~夜泣峠~向山~山幸橋(新十三谷橋)
E氷室道(長坂口)~京見峠~氷室~山幸橋(新十三谷橋)・ F京見峠~沢池~高雄
G高雄~清滝~保津峡落合・ H山科毘沙門堂~大文字山~銀閣寺
I蹴上げ~南禅寺山~法然院・ J稲荷山~五条バイパス~粟田口
K西山苔寺~松尾山~嵐山・ L愛宕神社表参道(JR保津峡駅
M天王山一帯・ N大江山(6月3日(土)に実施)
O半国山・P牛松山ハイキングコース・ Q大江山(今年はNコースとして実施する)
R深草トレイル・コース・ S八瀬ケーブルー戸寺
参加費  無料(交通費各自負担)(小学生は保護者同伴のこと)
清掃用具 (軍手・ゴミ回収袋)は府岳連から当日配付
参加希望の方は、京都府山岳連盟までFAXで。
用紙に、希望コース、名前、年齢、性別、住所、TELを記入のこと
(1枚で複数参加申込者記入可)
京都府山岳連盟事務局FAX 075-692-3490
申し込み締め切り  5月30日(火)
問い合わせ 担当 山本まで
        090-1443-0121
(詳細は、府岳連ホームページをご覧下さい)

府民 新緑観察会(2017/5/14 Sun.)-終了しました

UP 2017-04-17

お知らせ

府民 新緑観察会

主催 京都府山岳連盟 ・主管 自然保護委員会

【テーマ】
二ノ瀬ユリ道 * その新たな見事さを発見!・・・・
平坦なユリ道とそれに平行する尾根道には、スギヒノキの植林や二次林など混在しています。一見何気ない尾根ですが、思わず歓声をあげるすばらしさがあちこちに。  数千年?の森の時間の片鱗をひめて、ケヤキの巨木、ブやモミの大木 ツクバネガシ 等が待っています

【集合】 叡山電鉄出町柳駅前 午前9時00分
     9時30分発の鞍馬行に乗車します
【解散】 叡電二ノ瀬駅付近 15時頃
【行程】 叡電二ノ瀬駅―夜泣き峠―(尾根道)―大岩分岐―(尾根道)―貴船山付近で引き返す―(ユリ道)―二ノ瀬駅
【参加費】500円 小中学生無料(保護者同伴)<交通費は各自で負担>
【持物】 雨具 帽子 昼食 水筒 筆記具 ハンカチ ちり紙 地図 磁石 お金 おやつ少々(カメラ ストック)
     山道なので登山靴またはしっかりした運動靴
【講師】 京都府山岳連盟自然保護委員 中島睦美(公益社団法人自然保護指導員)
【申込】 5月10日(水)まで 
     山岳会所属の方は各会の自然保護委員までお申し込みください

 

当日のお問い合わせは、当日朝6時30分までに上記自然保護委員長 山本憲彦へお電話ください
電話 090-1443-0121

府民 野鳥観察会参加者募集のお知らせ(2017/2/26.sun)—終了しました

UP 2016-12-12

お知らせ

府民 野鳥観察会

鳥さん達、こんにちは。寒いですね。いま、何をしているの・・・・?

[テーマ]
  野鳥たちをじっくり観ることにより、自然に親しみをもち、知ることにより、守る心を育てよう。

【主 催】 京都府山岳連盟

【主 管】 京都府山岳連盟 自然保護委員会

【期 日】 2017226日(日曜日) 雨天中止
(前日25日の18時52分からのNHKテレビ放送天気予報で京都府南部26日の午前の降水確率が60%以上の時は中止)

【行 先】 岩倉川・宝ヶ池

【集 合】 京都市地下鉄国際会館出口5番付近 午前9時

【解 散】 岩倉川・宝ヶ池付近 正午頃

【行 程】集合地 → 岩倉川 → 高野川合流点 → 岩倉川 → 宝ヶ池・国際会館前 → 岩倉川→ 宝ヶ池通り付近

【持ち物】 防寒具(防寒対策を十分に)、双眼鏡(あればフィールド・スコープ)、筆記用具、行動食、ごみ袋、カメラなど (日帰りハイキング装備で)

【参加費】 一般 1,000円 小中学生は無料(小学生は保護者同伴) 連盟会員 500円

【講 師】 公社)日本山岳協会認定 自然保護指導員 谷角裕之委員 伊佐登委員

【申込み】 期限2月23日(木)
山岳会所属の方は各会の自然保護委員までお申し込み下さい。
一般の方は「自然保護委員会のホームページ」をご覧の上、所定先へ往復ハガキを送ってください。

 

 自然保護委員会のホームページはこちら(外部ドメイン)

笠置ボルダリング講習会&会場の清掃活動(11月27日)ー中止・終了

UP 2016-11-13

お知らせ

初心者,初級者を対象にした講習会です。地元クライマー有志が主催する清掃 活動にも参加します。参加費 指導員無料 府岳連加盟団体500円 その他1000円詳しくは、指導・遭対委員会ブログをご覧ください。 詳しくは、指導・遭対委員会ブログをご覧ください。

府民 秋の自然観察会(京都御苑のきのこ)10/2日(日) –終了しました

UP 2016-09-01

お知らせ

府民 秋の自然観察会
京都御苑のきのこ

都市に暮らす人々の憩いの場として、ひろく内外からも親しまれている京都御苑。
植物だけでなく、鳥や昆虫、菌類など、多様で豊かな命を育む御苑の森で、秋に見られるきのこを観察します。

【主 催】 京都府山岳連盟主催 自然保護委員会主管

【実施日】 2016102(日曜日) 

【集合場所】京都御苑 間之町口(市営地下鉄「丸太町駅」1番出入り口より徒歩3分)

【集合時間】9時集合~12時ごろ解散予定

【持ち物】 雨具、筆記用具、ルーペ

【参加費】 一般1000円  山岳会員500

小中学生は無料ですが、小学生は保護者同伴で参加して下さい。

【講師】  佐野修治先生 関西菌類談話会 会員

 

icon_pdf 申し込み等、詳しい内容はこちらの案内をご覧ください。

「京都府下一斉清掃登山大会」へ参加しませんか?-終了しました

UP 2016-05-11

お知らせ

日頃わたしたちが使っている山道やハイキング道やその周辺のゴミを京都府ゴミ持ち帰り運動
・「世界の京都・町の美化市民走行動」京都まち美化大作戦に呼応し、京都府・京都市
・その他の市町村の協力を得て、府民・市民の皆さんと一緒にゴミの回収活動をします。ぜひご参加ください。

府民への呼びかけ案内文