【一般参加可】春の自然観察会 ~清水山の植生について~

UP 2025-03-13

開催日:2025/04/27 イベント開催のお知らせ

 清水山は東山36峰の一つで、街中からも近く京都トレイルも山頂を通っています。清水寺の後方の山中は、かつてアカマツを中心とした雑木林でしたが、現在はシイカシを主にした照葉樹林になっています。社寺の林として守られている一方、アカマツ林復活を目指して、官民一体となって広葉樹の植林も進められています。今回は、京都トレイル道を利用して、知恩院から五条(一号線)までを歩き、植生の変化と思いがけない希少種の観察を行います。あわせて、知恩院、清水寺、清閑寺などと連なる由緒ある寺社をめぐる地歴についても学習します。

日時
2025年 4月27日(日) 9時集合

観察場所
知恩院~将軍塚~清水山~清閑寺山

行程
円山公園シダレザクラ~知恩院大鐘楼~将軍塚~清水山~清閑寺山~清水寺裏門(解散)
※解散後は
①清水寺裏門より清水道に出る
②五条(一号線)清閑寺山内町バス停に出る
③大谷墓地や市営清水山墓地から東大路に抜ける

講師
京都府山岳連盟 自然保護委員

参加費 500円 (小中学生無料:小学生は保護者同伴)

申込と締切
以下の要項(PDF)をご確認の上、WEBフォーム(リンク先)より、4月21日(月)までにお申しください。

お問い合わせ
本件:075-414-8464(自然保護委員 ハットリ)
京都府山岳連盟 事務局 (自然保護委員会宛)
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
TEL:090-2355-2551 お問合せフォーム


R7年春の自然観察会「清水山」開催要項
参加お申し込みフォーム

[一般参加可] 府民野鳥観察会(三川合流の野鳥)参加者募集

UP 2025-01-16

開催日:2025/02/02 イベント開催のお知らせ

2023年度 府民野鳥観察会

三川合流の野鳥

主催 一般社団法人京都府山岳連盟
主管 自然保護委員会

 

立春を前にして、桂川、宇治川、木津川の三川合流地点で季節変化の兆しを自然界から感じとりましょう。ここでは水辺の鳥と山野の鳥が同時に楽しめます。今回は背割り堤に沿って探鳥します。
カモ類、タカ類がにぎやかで、ミサゴ、ノスリ、イカルチドリ、アカゲラなどが楽しめます。

 

[期 日]  2025年2月2日(日)

★前日(2月2日)の18時52分からのNHKテレビ放送天気予報で、京都府南部午前の降水確率が50%以上の時は中止になります。

[集 合] 午前9時 さくらであい館

[参加費]   500円/小中学生は無料(小学生は保護者同伴)


2025府民野鳥観察会要項

(一般参加可)秋の紅葉観察会 ~上醍醐、醍醐奥の院~

UP 2024-11-05

開催日:2024/11/24 イベント開催のお知らせ

醍醐奥の院は、京滋の府県境尾根から派生する支尾根の一角にあり、標高約450mほどです。
女人堂からの谷筋の道には、カエデなどの落葉樹やカシなどの常緑樹が混生し、カギカズラやアサダ、イヌガシなどの希少種も生育します。
紅葉が始まった森の植生を観察しながらゆっくり登り、合わせてキノコ類や鳥の観察、醍醐寺、奥の院の地歴の説明も行います。

日時
2024年 11月24日(日) 9時集合

集合
醍醐寺総門内(醍醐寺総門を入ったところ)

行程
醍醐寺惣門内~西大門(仁王門)~女人堂(入山)~上醍醐、開山堂(昼)~女人堂前(解散)
午後3時ごろ解散予定

講師
自然保護委員会の各委員

参加費 500円 (小中学生無料:小学生は保護者同伴)

申込と締切
以下の要項(PDF)をご確認の上、WEBフォーム(リンク先)より、11月17日(日)までにお申しください。

お問い合わせ
京都府山岳連盟 事務局 (自然保護委員会宛)
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
TEL:090-2355-2551 お問合せフォーム


R6 秋の紅葉観察会 開催要項
参加お申し込みフォーム

(一般参加可)秋の自然観察会 ~京都御苑のきのこ~

UP 2024-06-19

開催日:2024/10/13 イベント開催のお知らせ

『きのこを通して森をみる。森を通して自然を、私たちが暮らす地球をみる…。』
佐野修治先生のきのこ観察会のコンセプトです。
多様な生き物で溢れる豊かな御苑の森を 歩きながら、そこに暮らすきのこたちの世界をのぞいてみましょう。

日時
2024年 10月13日(日) 9時集合 12時ごろ解散予定

観察場所
京都府京都市上京区京都御苑
京都御苑 堺町休憩所前広場に集合

行程
堺町休憩所~バッタが原~母と子の森~児童公園~梅林~堺町休憩所
12時ごろ解散予定 ※御苑内を散策し、堺町休憩所に戻ります。

講師
佐野 修治氏 (京都御苑きのこ会世話役/関西菌類談話会会員)

参加費 500円 (小中学生無料:小学生は保護者同伴)

申込と締切
以下の要項(PDF)をご確認の上、WEBフォーム(リンク先)より、10月6日(日)までにお申しください。

お問い合わせ
京都府山岳連盟 事務局 (自然保護委員会宛)
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
TEL:090-2355-2551 お問合せフォーム


R6 秋の自然観察会 開催要項
参加お申し込みフォーム

府民自然観察会 「鞍馬寺、貴船神社の新緑観察」

UP 2024-03-13

開催日:2024/05/12 イベント開催のお知らせ

新緑の中を鞍馬寺からスタートし、由岐神社、鞍馬寺本殿、木の根道、西門から貴船神社へ至る道を、樹木の新緑や足元の山野草を観察しながら歩きます。標高500m程の山中は、北山ではモミ帯と呼ばれ、その植生を観察します。同時に、鞍馬寺、貴船神社などの地歴に触れ、京都の北方鎮護の道場としたこの場所の意味を探ります

【期日】 令和 5 年 5月12 日(日)
【行先】 鞍馬寺、貴船神社
【集合】 午前 9 時 叡電鞍馬駅前
【解散】 貴船一ノ谷観光トイレ前広場
【行程】 叡電鞍馬駅→鞍馬寺山門→由岐神社→鞍馬寺金堂→木の根道(昼食)→鞍馬寺奥の院→鞍馬寺西門→貴船神社→貴船一ノ谷観光トイレ広場
【参加費】
一般 500 円 (鞍馬寺入山料 500 円も必要です)

詳細は以下の要項(PDF)でご確認ください。


R6 府民自然観察会「新緑、鞍馬」実施要項
京都府山岳連盟イベント参加申し込みフォーム

府民野鳥観察会(宝が池の野鳥)参加者募集

UP 2023-12-18

開催日:2024/02/04 イベント開催のお知らせ

2023年度 府民野鳥観察会

宝ヶ池の野鳥

主催 一般社団法人京都府山岳連盟
主管 自然保護委員会

 

立春を迎え、季節変化の兆しを自然界から感じとりましょう。
池周辺では冬鳥を中心とした山野の鳥と、カモ類のみならずカワセミ等の水辺の鳥も同時に楽しむことができます。近年、20羽以上のオシドリが飛来していました。さて、この冬は?
また、アオゲラやヒレンジャクにも期待しましょう。

 

[期 日]  2024年2月4日(日)

★前日3日の18時52分からのNHKテレビ放送天気予報で、京都府南部午前の降水確率が60%以上の時は中止になります。

[集 合] 午前9時 地下鉄「京都国際会館」駅5番出口地上

[参加費]   500円/小中学生は無料(小学生は保護者同伴)


2023年度 府民野鳥観察会「宝が池探鳥会」開催要項
参加申し込みフォーム

【参加者募集】秋の自然観察会~唐櫃越、沓掛山~

UP 2023-10-12

開催日:2023/11/26 イベント開催のお知らせ

令和5年度 秋の自然観察会 ~唐櫃越、沓掛山~

主催 一般社団法人京都府山岳連盟
主管 自然保護委員会

 唐櫃越は、明智光秀が本能寺に進軍した軍道の一つで、亀岡から西京に至る山中の尾根筋にあります。あたりは典型的な京の雑木林であり、紅葉を楽しみながらその植生を調べてみましょう。また、その地歴や鳥、キノコにも目を向けたいと思います。

 

【日時】2023年 11月26日(日)
【観察場所】京都市西京区 唐櫃越、沓掛山周辺
【集合】 午前9時
セブンイレブン「京都上桂山田口店」前(阪急上桂駅から西へ徒歩約5分)

【行程】
山田口~山田開町「唐櫃越」入口~桜谷共有墓地~丁塚~東ベンチ~沓掛山~カモメ展望所~ 東ベンチ~桂坂野鳥遊園前(解散)~桂坂小学校前バス停 
15時ごろ解散予定

【講師】自然保護委員会の各委員
【持ち物】雨具、行動食、飲料、帽子、筆記用具、ルーペ
【参加費】500円 (小中学生無料:小学生は保護者同伴)
【申し込み】加盟団体及び一般参加の方を問わず、(一社)京都府山岳連盟ホームページの申込フォーム(以下にリンク)よりお申し込みください。
【締め切り】11月19日(日)

詳細は開催要項(別紙PDF)にてご確認ください


2023年度 秋の自然観察会開催要項
参加申し込みフォーム

(一般参加可)秋の自然観察会 ~京都御苑のきのこ~

UP 2023-07-12

開催日:2023/10/15 イベント開催のお知らせ

『きのこを通して森をみる。森を通して自然を、私たちが暮らす地球をみる…。』
佐野修治先生のきのこ観察会のコンセプトです。
多様な生き物で溢れる豊かな御苑の森を 歩きながら、そこに暮らすきのこたちの世界をのぞいてみましょう。

日時
2023年 10月15日(日) 9時集合 12時解散予定

観察場所
京都府京都市上京区京都御苑
京都御苑 堺町休憩所前広場に集合

行程
堺町休憩所~バッタが原~母と子の森~児童公園~梅林~堺町休憩所
12時ごろ解散予定 ※御苑内を散策し、堺町休憩所に戻ります。

講師
佐野 修治氏 (関西菌類談話会会員/京都御苑きのこ会世話)

参加費 500円

申込と締切
以下の要項(PDF)をご確認の上、WEBフォーム(リンク先)より、10月8日(日)までにお申しください。

お問い合わせ
京都府山岳連盟 事務局 (自然保護委員会宛)
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
TEL:090-2355-2551 お問合せフォーム


2023年 京都御苑自然(きのこ)観察会
参加お申し込みフォーム

第54回 府下一斉清掃登山のお誘い

UP 2023-04-20

開催日:2023/06/04 イベント開催のお知らせ

「第54回 府下一斉清掃登山」
開催要項
~この事業に賛同される方なら、どなたも参加できます~

  1. 目的
    京都一周トレイル創設30年を記念して、京都府・市民の皆さんに広く参加を呼びかけ、トレイルの清掃を重点に実施します。
    清掃登山は、登山道等の清掃を実施することにより、登山者、自然愛好家等に、自らのフィードルである山岳の美化と自然守ることの大切さを訴えます。
  2. 日時
    6月4日(日)9時00分~15時00分頃(小雨決行)
  3. 場所
    京都一周トレイル他(別紙参照)
  4. 集合場所・時間
    別紙各コースにより指定
  5. 参加費用 無料
    (現地までの往復交通費は、各自負担)
  6. 持ち物
    登山に適した服装と靴を履いてください。防寒具・飲み物・昼食・雨具・手袋・帽子・地図・磁石他(ゴミ袋等は、準備します。)
  7. 申し込み
    傷害保険に加入のため、連盟会員外の方は、住所、氏名及び参加コース(A~P)を記載の上、お問い合わせフォームまたはファックスで下記までお申し込みください。(保険料は不要です)
    FAX:075-692-3490 (京都府山岳連盟 事務局)
  8. お問い合せ
    (一社)京都府山岳連盟  ℡090-2355-2551

2023年 府下一斉清掃登山開催要項[別紙] 清掃コース担当表
WEB申込み(お問い合わせフォーム)

府民自然観察会 「鞍馬寺、貴船神社の新緑観察」

UP 2023-04-13

開催日:2023/05/14 イベント開催のお知らせ

新緑の中を鞍馬寺からスタートし、由岐神社、鞍馬寺金堂、木の根道、西門から貴船神社へ至る道を、樹木の新緑や足元の山野草を観察しながら歩きます。同時に、鞍馬寺、貴船神社などの地歴に触れ、京都の北方鎮護の道場としたこの場所の意味を探ります。

【期日】 令和 5 年 5 月 14 日(日)
【行先】 鞍馬寺、貴船神社
【集合】 午前 9 時 叡電鞍馬駅前
【解散】 貴船一ノ谷観光トイレ前広場
【行程】 叡電鞍馬駅→鞍馬寺山門→由岐神社→鞍馬寺金堂→木の根道(昼食)→鞍馬寺奥の院→鞍馬寺西門→貴船神社→貴船一ノ谷観光トイレ広場
【参加費】
一般 500 円 (鞍馬寺入山料 500 円も必要です)

詳細は以下の要項(PDF)でご確認ください。


2023年05月「府民自然観察会鞍馬貴船」要項