安全登山講習シリーズの開始について(第1回募集開始)-JMSCA

UP 2025-11-10

開催日:2025/11/19 イベント開催のお知らせ

安全登山講習シリーズの開始について(第1回募集開始)
JMSCA

主催:公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会(JMSCA)
登山部、日山協山岳共済会

公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会登山部と日山協山岳共済会は2025年度下期11月より、オンライン(参加無料)を中心とした安全登山のための講習シリーズを開始します。
今後、各回ごとに予約フォームからお申込み頂くためのご案内をさせて頂きます。


JMSCA安全登山講習シリーズご案内ページ


JMSCAウェブサイトご案内ページ

パラクライミング無料体験会(大阪府山岳連盟)

UP 2025-11-06

開催日:2025/11/24 お知らせ

パラクライミング体験会 チラシ

パラクライミングの体験会(無料)が、2025年11月24日(月・祝)に府民の森ほしだ園地・クライミングウォールにて開催されます。

障がいをお持ち方・ない方でも参加可能ですので、ぜひご参加ください。

イベント詳細は、(一社)大阪府山岳連盟までお問い合わせください。

第61回全日本登山大会兵庫大会の開催について

UP 2025-08-18

日程:2025/10/25 ー 2025/10/27 お知らせ

申込期間の変更のお知らせ

本件の申し込み期間を次の通りに変更いたします。
(変更前) 令和7年7月14日(月)~ 令和7年8月15日(金)
(変更後) 令和7年7月14日(月)~ 令和7年8月31日(日)

※ 尚、定員になり次第締め切ります。(定員 150 名)

大会の詳細および参加申込書につきましては、上の画像をクリックにて、PDF版書類よりご覧ください。

「京都 山くらぶ – 青少年向け登山部 -」の発足について

UP 2025-02-25

更新情報

第11回 常務理事会のご案内

UP 2025-01-24

開催日:2025/02/06 専門委員・加盟団体向け情報

常務理事各位

皆様、いつもご苦労様です。
下記の案内の通り「第11回常務理事会」を開催いたしますのでご出席くださいますよう、ご案内をいたします。

日時:2025年2月6日(木)午後7時より
場所:京都テルサスポーツ団体事務所

第10回 常務理事会のご案内

UP 2024-12-26

開催日:2025/01/16 専門委員・加盟団体向け情報

常務理事各位

皆様、いつもご苦労様です。
下記の案内の通り「第10回常務理事会」を開催いたしますのでご出席くださいますよう、ご案内をいたします。

日時:2025年1月16日(木)午後7時より
場所:京都テルサスポーツ団体事務所

第9回 常務理事会のご案内

UP 2024-11-25

開催日:2024/12/05 専門委員・加盟団体向け情報

常務理事各位

皆様、いつもご苦労様です。
下記の案内の通り「第9回常務理事会」を開催いたしますのでご出席くださいますよう、ご案内をいたします。

日時:2024年12月5日(木)午後7時より
場所:京都テルサスポーツ団体事務所

第8回 常務理事会のご案内

UP 2024-11-08

開催日:2024/11/07 専門委員・加盟団体向け情報

常務理事各位

皆様、いつもご苦労様です。
下記の案内の通り「第8回常務理事会」を開催いたしますのでご出席くださいますよう、ご案内をいたします。

日時:2024年11月7日(木)午後7時より
場所:京都テルサスポーツ団体事務所

2024年度 第3回理事会のご案内

UP 2024-11-07

開催日:2024/11/21 専門委員・加盟団体向け情報

理事各位 様
2024年11月7日(木)

一般社団法人 京都府山岳連盟
会長 湯浅誠二
(公印省略)

2024年度 第3回「理事会」のご案内

日頃は、連盟活動にご理解とご協力を賜り、有難うございます。定款第32条により、下記の通り理事会を開催いたします。
寒さも増して紅葉の季節を迎え、山登りにはよい季節になりました。その中、何かとお忙しい中と思いますが、ご出席をいただきますようご案内を申し上げます。

日 時:2024年11月21日(木)午後7時から開始

場 所:京都テルサ3階、スポーツ団体事務所

尚、都合により当日出席できない方は、事務局まで連絡をお願いいたします。

 

 

(ご紹介)小谷隆一生誕百年回顧展

UP 2024-11-05

日程:2024/10/31 ー 2025/01/09 お知らせ

小谷隆一生誕百年回顧展

信州大学大学史資料センター
企画展「小谷隆一生誕百年回顧展」が10月31日より2025年1月9日(木)までの期間で開催されております。

松本市にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
会場は信州大学の附属図書館内になりますが、受付窓口でお申し出くだされば、どなたでもご覧いただくことが可能です。