お知らせ
平成29年度指導遭対委員会事業の一環として、沢登り交流・講習会を下記のとおり実施いたします。
本年は、大台ヶ原で美渓を誇る「堂倉谷」で楽しい沢登りを通じて、愛好家の交流を深めいたと思います。
加盟団体員で沢登り愛好者の皆さん、多数のご参加をお待ちしています。
●目的
沢登りを愛好する加盟団体員で、沢登り経験がある初級者や、メンバー不足にストレスを抱える方々の技術アドバイスと、悩みの解決を図る。
●日時 9月10日(日)
●場所 鈴大台ヶ原 大杉谷支流 堂倉谷(林道まで前半部)
●集合 9月10日(日)
5時00分に、大台ヶ原駐車場を出発できるように集合
(交通の便がない方、早めに下記まで連絡してください。)
●コース
駐車場…日出ヶ岳…堂倉小屋…堂倉谷出合…林道…堂倉小屋…日出ヶ岳駐車場
●参加資格
京都府山岳連盟所加盟団体の会員で、日本山岳共済保険(登山コース)又は、同等の保険に加入されている方で、次のことが了承できる方
この山行は、公募山行ではありません。連盟員相互の自主山行です。事故の際は、参加者全員で公的機関へ引き継ぐまでの救助は行いますが、それ以上の補償はしません。
●参加費 無料
※交通費は、自家用車をお世話になった方に各自で支払ってください。
参加申し込み等の詳細は以下のPDFをご覧ください
お知らせ
本募集は、定員に達したため、申込みを締切ました。7/11
京都府山岳連盟 指導遭対委員会では「クライミング初心者講習会」を7月23日(日)に、三重県名張の岩場にて開催いたします。
ぜひご参加ください。
◆集 合: 7:00 東本願寺前 北向き
◆参加費: 加盟団体員500円 一般1,000円 登攀保険に加入している事
◆持ち物: 登攀具 カム ロープ テーピングテープ 食べ物 飲み物
◆服 装: 山道を歩ける服と靴 渡渉あり
◆締 切: 7月19日(水)
◆定 員: 10名以内
指導遭対委員会ブログをご覧ください
お知らせ
京都府山岳連盟 遭難しないために・・・!
日 時: 7月9日(日)10時集合 わら天神バス停(西大路通り 金閣寺道より1つ南)
雨天は体育館に移動します (要交通費)
参加費: 1,000円
持ち物: コンパス、三角巾、合羽、傘、帽子、虫よけ、食べ物、飲み物
定 員: 20名
締 切: 7月3日
講 義:
1)登山届って?
2)パソコンから地図を出す 緯度経度と磁北も入れておこう
3)スマホのアプリ android ジオグラフィカ・地図ロイド
iPhone フィールドアクセス
Googleマップ 現在地を表示
4)地形図と現在地を見比べる
5)ツエルトの使い方
6)応急手当 ポイズンリムーバーの使用法
三角巾を使ってみよう
背負い搬送
7)レスキューポイントを利用しよう
申し込み、問い合わせ
京都府山岳連盟
601-8047 南区東九条下殿田町70
京都府スポーツセンター内
電話 090-2355-2551 e-mail: お問い合わせフォームより
FAX 075-692-3490
お知らせ
山スキー・スキー愛好者交流会
平成28年度指導・遭対委員会事業の一環として、山スキー愛好者交流会を下記のとおり実施することになりました。
今年は、昨年雪不足で中止になった石徹白「野伏ヶ岳」で行います。
加盟団体員で山スキー愛好者であればどなたでも参加していただけます。多数のご参加をお待ちしています。
記
1 目 的 山スキー・スキーを愛好する加盟団体員相互の親睦・交流を図る。
2 日 時 2017年3月5日(日曜)
3 場 所 石徹白 野伏ヶ岳
4 集 合 3月5日 7時30分 白山中居神社前駐車場(石徹白)
5 交 通 往復の交通は各自で確保してください。
※もし交通手段のない方がありましたら、早めに下記まで連絡願います。自家用車に要した費用は、車毎に清算してください。
6 コース 白山中居神社……和田山牧場跡……野伏ヶ岳(往復)
7 対 象 スキー技術レベルは、初級者向きです
8 募集対象及び人員 京都府山岳連盟会員 何人でも可能
9 参加費 無料(現地までの交通費は自費)
10 持ち物 山スキー用具一式、昼食、テルモス、その他冬山日帰り用具、セルフレスキュー用具等
11 事業の性格
この事業は、山岳連盟の主催する募集登山ではありません。山スキー愛好者が集まり自主的に実施する登山です。山岳連盟指導・遭対委員会は、山スキー愛好者が集まり交流できる機会として、この場を提供します。
参加希望者は、日山協山岳共済登山コース、または同等以上の保険加入してください。
万一事故の際には、応急処置や搬出等は行いますが、連盟は一切の責任を負いません。登山中における事故は個人の責任であることを自覚して参加してください。以上のことを承知できる方のみ参加ください。
◆申込みと締切日◆
平成29年3月3日までにFAX又はメールフォームより下記へ
〒601-8047 南区東九条下殿田町70 府スポーツセンター内
京都府山岳連盟 指導委員会
FAX 075-692-3490 » メールフォームへ
お知らせ
日時 2017年 2月25日-26日
場所 鳥取県 大山
昨年の比良では雪が無く、今年度は大山にしました。ご参加お待ちしております
2 月24日(金)22時 東本願寺前集合
25日(土)大山寺橋駐車場 元谷小屋付近テント・雪洞設営
初心者講習グループと遭対訓練グループに分かれて研修
26日(日)初心者講習グループは一般道縦走
研修グループは登攀・バリエーションルート
14時テント撤収 帰洛
初心者コース 10名 ピッケルアイゼンを各自用意の事
研修グループ 15名 山岳保険加入者
申し込み締め切り2月16日
お知らせ
アイスクライミング愛好者の集い
平成28年度指導遭対委員会では、アイスクライミング愛好者の交流の場として、下記のとおり愛好者の集いを行います。
アイスクライミングに興味のある方は是非ご参加下さい。
目 的 アイスクライミングを愛好する者が集う(初心者を含む)。
日 時 1月7(土)~9日(月休)
場 所 南ア・仙丈ヶ岳 尾勝谷支流 塩沢
集 合 1月6日 21時00分 東本願寺正門前
コース 京都……戸台……南ア・スーパー林道入口……塩沢(テント泊)
参加資格 本連盟加盟団体の会員及び個人会員で、日山協山岳共済(登山コース)又は、それに準ずる保険に加入していること。
募集人員 10名程度
他、詳しい募集要件などは以下の募集要項(PDF)をご覧ください
お知らせ
生涯スポーツ指導者研修会 ~遭難をなくする集い~
ハードな登山の経験から遭難を考える
◆日時 2016年10月12日(水曜) 19:00~
◆会場 京都テルサ 東館2階「視聴覚室」
◆講師 依田高広 氏(マナスル登頂者) 江口航平 氏(TJAR完走者)
◆参加費 加盟団体員無料 その他(会場費として500円)
◆申込み 不要
[お問い合わせ]
京都府山岳連盟 指導・遭対委員会
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
電話 090-2355-2551 FAX 075-692-3490
メールでのお問合わせはこちら