第7回近畿ユースクライミングカップ開催のお知らせ(2017/6/3-4)-終了しました

UP 2017-05-01

お知らせ

今年も近畿ユースクライミングカップの開催が決定し、参加者募集が開始されました。

 

好日山荘様をはじめ多くのスポンサー様にご支援をいただき開催されます。

奮ってご参加申し込みをお願いします。

詳細は「近畿ユースクライミングカップ特設ウェブサイト」へ

【ユース】京都ユース選手選考会(ボルダリング)-終了しました

UP 2017-04-21

お知らせ

4/21追記 参加申込み締切となりましたので、受付選手名簿および当日の案内を掲示します。

(1)エントリー受付一覧 PDF)

(2)参加者案内(必読)( PDF)


2017年度のユース強化選手選考・えひめ国体選手選考を兼ねたボルダリング競技会「京都ユース選手選考会(ボルダリング)2017」を下記の通り開催いたします。
たくさんの選手のご参加をお願い致します。

なお、本年度の国体選手選考は、本大会および近畿ユースクライミングカップの2大会です(少年・少女種別)。

申込期限は4月20日(水)ですのでお早めにお申し込みください。

※申込みを締め切りました(4/21)

icon_pdf 募集要項および申込書はこちら(PDF)

なお、申込後受付者への参加案内およびエントリーリストについては、申込締切後に本ページに掲載いたします。
※参加者案内等の郵送はありません。

 

府民 新緑観察会(2017/5/14 Sun.)-終了しました

UP 2017-04-17

お知らせ

府民 新緑観察会

主催 京都府山岳連盟 ・主管 自然保護委員会

【テーマ】
二ノ瀬ユリ道 * その新たな見事さを発見!・・・・
平坦なユリ道とそれに平行する尾根道には、スギヒノキの植林や二次林など混在しています。一見何気ない尾根ですが、思わず歓声をあげるすばらしさがあちこちに。  数千年?の森の時間の片鱗をひめて、ケヤキの巨木、ブやモミの大木 ツクバネガシ 等が待っています

【集合】 叡山電鉄出町柳駅前 午前9時00分
     9時30分発の鞍馬行に乗車します
【解散】 叡電二ノ瀬駅付近 15時頃
【行程】 叡電二ノ瀬駅―夜泣き峠―(尾根道)―大岩分岐―(尾根道)―貴船山付近で引き返す―(ユリ道)―二ノ瀬駅
【参加費】500円 小中学生無料(保護者同伴)<交通費は各自で負担>
【持物】 雨具 帽子 昼食 水筒 筆記具 ハンカチ ちり紙 地図 磁石 お金 おやつ少々(カメラ ストック)
     山道なので登山靴またはしっかりした運動靴
【講師】 京都府山岳連盟自然保護委員 中島睦美(公益社団法人自然保護指導員)
【申込】 5月10日(水)まで 
     山岳会所属の方は各会の自然保護委員までお申し込みください

 

当日のお問い合わせは、当日朝6時30分までに上記自然保護委員長 山本憲彦へお電話ください
電話 090-1443-0121

【成年男女】2017年 えひめ国体 京都府予選会について(4/8-9)–終了しました

UP 2017-03-28

お知らせ

追記 2017/4/4 参加選手案内を掲載しました。


2017年 第72回国民体育大会(えひめ国体)山岳競技の京都府代表選手の選抜について、成年男子・成年女子カテゴリーの予選を、下記の日程で実施します。

2016年4月8日(土) リード競技(グラビティリサーチ姫路)
2016年4月9日(日) ボルダリング競技(グラビティリサーチ神戸/ANEX)

※本予選会は、京都府・兵庫県の合同予選会となります。
※予選会はリード・ボルダー両方への参加を必須とします。
※京都府山岳連盟が主催・主管する大会への参加には、京都府山岳連盟への加盟が必要です。
  加盟団体員以外はパーソナル会員の登録(登録料3,000円)が必要です

 京都府予選募集要綱2017(PDF)

 参加者案内(4/4)(PDF)
※成年男女種別の集合時間が変更となりました。

 

本大会は、平成29年度京都府山岳連盟代表選手(成年種別)の選考大会となります。
 選手選考基準はこちら

「山スキー愛好者交流会」 参加者募集のお知らせ(2017/3/5.sun)-終了しました

UP 2017-02-03

お知らせ

山スキー・スキー愛好者交流会

平成28年度指導・遭対委員会事業の一環として、山スキー愛好者交流会を下記のとおり実施することになりました。
今年は、昨年雪不足で中止になった石徹白「野伏ヶ岳」で行います。
加盟団体員で山スキー愛好者であればどなたでも参加していただけます。多数のご参加をお待ちしています。

 記

1 目 的  山スキー・スキーを愛好する加盟団体員相互の親睦・交流を図る。
2 日 時  2017年3月5日(日曜)
3 場 所  石徹白 野伏ヶ岳
4 集 合  3月5日 7時30分 白山中居神社前駐車場(石徹白)
5 交 通 往復の交通は各自で確保してください。
 ※もし交通手段のない方がありましたら、早めに下記まで連絡願います。自家用車に要した費用は、車毎に清算してください。

6 コース 白山中居神社……和田山牧場跡……野伏ヶ岳(往復)
7 対 象 スキー技術レベルは、初級者向きです
8 募集対象及び人員 京都府山岳連盟会員 何人でも可能
9 参加費 無料(現地までの交通費は自費)   
10 持ち物 山スキー用具一式、昼食、テルモス、その他冬山日帰り用具、セルフレスキュー用具等

11 事業の性格
この事業は、山岳連盟の主催する募集登山ではありません。山スキー愛好者が集まり自主的に実施する登山です。山岳連盟指導・遭対委員会は、山スキー愛好者が集まり交流できる機会として、この場を提供します。
参加希望者は、日山協山岳共済登山コース、または同等以上の保険加入してください。
万一事故の際には、応急処置や搬出等は行いますが、連盟は一切の責任を負いません。登山中における事故は個人の責任であることを自覚して参加してください。以上のことを承知できる方のみ参加ください。

◆申込みと締切日◆
平成29年3月3日までにFAX又はメールフォームより下記へ        
〒601-8047  南区東九条下殿田町70 府スポーツセンター内
京都府山岳連盟 指導委員会
FAX 075-692-3490 » メールフォームへ

 

 PDF(印刷)版の募集要項はこちら

平成29年度 京都府山岳連盟 スポーツクライミング代表選手選考基準

UP 2017-01-31

お知らせ

平成29年度のスポーツクライミング京都府代表選手選考についての基準を掲示します。

国体およびJOCジュニアオリンピックカップ等への出場意思を持つ選手は、本基準に基づき選考を行いますので、出場大会の決定およびそれに向けたトレーニングに励んでください。

 

 平成29年度京都府山岳連盟 スポーツクライミング代表選手選考基準(PDF)

それぞれの選抜競技会については、内容が確定次第、随時本ウェブサイトに公示いたします。

「ぐるっと京都トレイル2017 比叡山大会(3月)」を開催します(2017/3/26)–終了しました

UP 2017-01-11

お知らせ

ぐるっと京都トレイルは、京都一周トレイルを3回に分けて歩く健脚向けのトレッキング大会です。
京都の街を囲む山々の季節を味わい、自然と景観をお楽しみください。
初参加から二巡目までの間に、トレイルコースを全て踏破された方には、「京都一周トレイル踏破認定証」を進呈します。

3月比叡山大会

 

icon_pdf ぐるっと京都トレイル2017 比叡山大会(3月) ご案内チラシ(PDF)

リンク 京都トレイル特設サイトはこちら

 

[主催:京都府山岳連盟/共催:京都一周トレイル会]

「京都一周トレイル」が商標登録されました。

UP 2016-12-26

お知らせ

この度(2016年11月)「京都一周トレイル」は「京都一周トレイル会」の登録商標となりました。
京都府山岳連盟では、京都一周トレイル会と共にトレイル道の整備を行っております。今後も登録商標となった「京都一周トレイル」のさらなる価値の向上、また京都が持つ登山文化の発展・創造に京都一周トレイル会と共に努めてまいります。

積雪期指導者研修及び講習とレスキュー訓練(2017.2/25.sat-26sun)—終了しました

UP 2016-12-20

お知らせ

日時 2017年 2月25日-26日

場所 鳥取県 大山  

昨年の比良では雪が無く、今年度は大山にしました。ご参加お待ちしております

2 月24日(金)22時 東本願寺前集合

  25日(土)大山寺橋駐車場 元谷小屋付近テント・雪洞設営

      初心者講習グループと遭対訓練グループに分かれて研修

  26日(日)初心者講習グループは一般道縦走

      研修グループは登攀・バリエーションルート

      14時テント撤収  帰洛

初心者コース 10名 ピッケルアイゼンを各自用意の事

研修グループ 15名 山岳保険加入者

詳しくは指導遭対ブログをご覧ください

    申し込み締め切り2月16日

府民 野鳥観察会参加者募集のお知らせ(2017/2/26.sun)—終了しました

UP 2016-12-12

お知らせ

府民 野鳥観察会

鳥さん達、こんにちは。寒いですね。いま、何をしているの・・・・?

[テーマ]
  野鳥たちをじっくり観ることにより、自然に親しみをもち、知ることにより、守る心を育てよう。

【主 催】 京都府山岳連盟

【主 管】 京都府山岳連盟 自然保護委員会

【期 日】 2017226日(日曜日) 雨天中止
(前日25日の18時52分からのNHKテレビ放送天気予報で京都府南部26日の午前の降水確率が60%以上の時は中止)

【行 先】 岩倉川・宝ヶ池

【集 合】 京都市地下鉄国際会館出口5番付近 午前9時

【解 散】 岩倉川・宝ヶ池付近 正午頃

【行 程】集合地 → 岩倉川 → 高野川合流点 → 岩倉川 → 宝ヶ池・国際会館前 → 岩倉川→ 宝ヶ池通り付近

【持ち物】 防寒具(防寒対策を十分に)、双眼鏡(あればフィールド・スコープ)、筆記用具、行動食、ごみ袋、カメラなど (日帰りハイキング装備で)

【参加費】 一般 1,000円 小中学生は無料(小学生は保護者同伴) 連盟会員 500円

【講 師】 公社)日本山岳協会認定 自然保護指導員 谷角裕之委員 伊佐登委員

【申込み】 期限2月23日(木)
山岳会所属の方は各会の自然保護委員までお申し込み下さい。
一般の方は「自然保護委員会のホームページ」をご覧の上、所定先へ往復ハガキを送ってください。

 

 自然保護委員会のホームページはこちら(外部ドメイン)