お知らせ
公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会認定ルートセッター資格の研修・検定会の要項を掲示します。
参加希望者は、京都府山岳連盟事務局までお問合せください。
お知らせ
平成29年度指導遭対委員会事業の一環として、沢登り交流・講習会を下記のとおり実施いたします。
本年は、大台ヶ原で美渓を誇る「堂倉谷」で楽しい沢登りを通じて、愛好家の交流を深めいたと思います。
加盟団体員で沢登り愛好者の皆さん、多数のご参加をお待ちしています。
●目的
沢登りを愛好する加盟団体員で、沢登り経験がある初級者や、メンバー不足にストレスを抱える方々の技術アドバイスと、悩みの解決を図る。
●日時 9月10日(日)
●場所 鈴大台ヶ原 大杉谷支流 堂倉谷(林道まで前半部)
●集合 9月10日(日)
5時00分に、大台ヶ原駐車場を出発できるように集合
(交通の便がない方、早めに下記まで連絡してください。)
●コース
駐車場…日出ヶ岳…堂倉小屋…堂倉谷出合…林道…堂倉小屋…日出ヶ岳駐車場
●参加資格
京都府山岳連盟所加盟団体の会員で、日本山岳共済保険(登山コース)又は、同等の保険に加入されている方で、次のことが了承できる方
この山行は、公募山行ではありません。連盟員相互の自主山行です。事故の際は、参加者全員で公的機関へ引き継ぐまでの救助は行いますが、それ以上の補償はしません。
●参加費 無料
※交通費は、自家用車をお世話になった方に各自で支払ってください。
参加申し込み等の詳細は以下のPDFをご覧ください
お知らせ
本募集は、定員に達したため、申込みを締切ました。7/11
京都府山岳連盟 指導遭対委員会では「クライミング初心者講習会」を7月23日(日)に、三重県名張の岩場にて開催いたします。
ぜひご参加ください。
◆集 合: 7:00 東本願寺前 北向き
◆参加費: 加盟団体員500円 一般1,000円 登攀保険に加入している事
◆持ち物: 登攀具 カム ロープ テーピングテープ 食べ物 飲み物
◆服 装: 山道を歩ける服と靴 渡渉あり
◆締 切: 7月19日(水)
◆定 員: 10名以内
指導遭対委員会ブログをご覧ください
お知らせ
本年度、公認スポーツ指導者(スポーツクライミング指導員)の養成講習会(専門科目)が兵庫県山岳連盟主催にて実施されます。
公認スポーツ指導者とは、日本体育協会および日本山岳・スポーツクライミング協会が資格認定する指導者で、競技における専門性はもちろん、スポーツ医・科学の知識を活かし、「スポーツを安全に、正しく、楽しく」指導し、「スポーツの本質的な楽しさ、素晴らしさ」を伝えることができる指導者の資格制度です。
資格取得を目指す方は、日本体育協会が実施する共通科目(スポーツリーダー資格)の受講および日本山岳・スポーツクライミング協会の実施する専門科目の受講が必要です。
日頃よりスポーツ指導に携わる教員の方やインストラクター、クライミングジムスタッフのスキルアップ・キャリアアップなど、是非ご受講ください。
なお、専門科目受講には、京都府山岳連盟への加盟および承認が必要となります。
受講希望の際はお気軽に当連盟事務局までお問合せください。
お知らせ
さて、4月より種別・種目ごとに実施いたしました本年度のえひめ国体京都府選手選抜および京都代表・強化支援選手選考について、すべての競技会が終了しましたのでお知らせいたします。
◆成年男子
◆成年女子
◆少年男子
◆少年女子
上記選手を、7月末の近畿ブロック大会-10月のえひめ国体に派遣いたします。
併せて、さらなる競技力向上を目的とした強化支援を行って参ります。
※該当選手には追って文書による通知をいたします。
上記とは別に、JOCジュニアオリンピックカップ(8月富山)の京都府推薦選手選抜および、ユース選手を対象にした特別強化選手(育成枠)の選考を行いました。
◆JOC推薦順位
1.中山 祐生
2.清水 萌翔
3.奥本 遥琉
4.三谷 澄香
5.髙橋 龍二
6.田口 晴捺
7.吉岡 祐明
8.大西 惇太
※競技会出場資格に定められる「日山協推薦枠の選手」は当連盟推薦順位より除外して掲載しています。
今後、本順位を日本山岳・スポーツクライミング連盟へ提出の後、出場可能人数が当連盟に通知されます。
出場可能順位の通知が届きましたら、該当選手へ個別にお知らせいたしますので、出場申込を行ってください。
◆ユース特別強化選手
男子ユースB・C 2名
女子ユースB・C 2名
※該当選手には追って文書による通知をいたします。
お知らせ
京都府山岳連盟 遭難しないために・・・!
日 時: 7月9日(日)10時集合 わら天神バス停(西大路通り 金閣寺道より1つ南)
雨天は体育館に移動します (要交通費)
参加費: 1,000円
持ち物: コンパス、三角巾、合羽、傘、帽子、虫よけ、食べ物、飲み物
定 員: 20名
締 切: 7月3日
講 義:
1)登山届って?
2)パソコンから地図を出す 緯度経度と磁北も入れておこう
3)スマホのアプリ android ジオグラフィカ・地図ロイド
iPhone フィールドアクセス
Googleマップ 現在地を表示
4)地形図と現在地を見比べる
5)ツエルトの使い方
6)応急手当 ポイズンリムーバーの使用法
三角巾を使ってみよう
背負い搬送
7)レスキューポイントを利用しよう
申し込み、問い合わせ
京都府山岳連盟
601-8047 南区東九条下殿田町70
京都府スポーツセンター内
電話 090-2355-2551 e-mail: お問い合わせフォームより
FAX 075-692-3490
お知らせ
このクラブは、京都100山を登ることにより「読図力」を身に付けるためのクラブで、京都府山岳連盟会員(団体個人を問わず)を対象としています。
山岳連盟の会員ならどなたでも参加できます。本年度は、毎月下記計画(PDF)の登山を行い、地図を読む(読図)力を身につけます。
お知らせ
京都トレイル・コースやハイキング・コースを
いっしょに清掃活動しませんか?
平成29年度
京都府山岳連盟主催 自然保護委員会主管
「京都府下一斉清掃登山大会」
6月4日(日)午前9時~12時(Nコースは3日に実施)
京都市・京都府下の18コースを38団体の当連盟メンバーが中心になって清掃活動を実施。
清掃登山大会18コースの紹介
A大原・金毘羅山・金比羅ハイキングコース・ B戸寺~大原江文神社~静原~鞍馬
Cケーブル比叡駅~瓜生山~北白川・ Dニノ瀬~夜泣峠~向山~山幸橋(新十三谷橋)
E氷室道(長坂口)~京見峠~氷室~山幸橋(新十三谷橋)・ F京見峠~沢池~高雄
G高雄~清滝~保津峡落合・ H山科毘沙門堂~大文字山~銀閣寺
I蹴上げ~南禅寺山~法然院・ J稲荷山~五条バイパス~粟田口
K西山苔寺~松尾山~嵐山・ L愛宕神社表参道(JR保津峡駅
M天王山一帯・ N大江山(6月3日(土)に実施)
O半国山・P牛松山ハイキングコース・ Q大江山(今年はNコースとして実施する)
R深草トレイル・コース・ S八瀬ケーブルー戸寺
参加費 無料(交通費各自負担)(小学生は保護者同伴のこと)
清掃用具 (軍手・ゴミ回収袋)は府岳連から当日配付
参加希望の方は、京都府山岳連盟までFAXで。
用紙に、希望コース、名前、年齢、性別、住所、TELを記入のこと
(1枚で複数参加申込者記入可)
京都府山岳連盟事務局FAX 075-692-3490
申し込み締め切り 5月30日(火)
問い合わせ 担当 山本まで
090-1443-0121
(詳細は、府岳連ホームページをご覧下さい)