お知らせ
お知らせ
主催 京都府山岳連盟 主管 自然保護委員会
◆テ-マ
京都、大阪の境の山・天王山は天下分け目の戦いの例えによく登場する全国的に知られた山です。今回はこの山を散策し、この山に関わる歴史をしのび、秋色を楽しみます。
◆期日 11月23日(祝)
雨天中止(前日22日の18時52分からのNHKテレビ放送天気予報で京都府南部の23日の午前又は午後の降水確率が60%以上の時は中止します。
◆行先 JR山崎駅から天王山へ
◆集合 JR山崎駅前広場 (阪急大山崎駅より西方向徒歩5分) 午前9時30分
◆解散 JR山崎駅 午後3時30分頃
◆行程
JR山崎駅~観音寺(山崎聖天)~旗立松展望所(山崎合戦古戦場展望)~酒解神社~天王山山頂(山崎城跡)~天王山縦走路~十方山(三角点)~大山崎山荘美術館~JR山崎駅
◆持物
昼食、水筒、雨具、帽子、防寒着、手袋、ハンカチ、ちり紙、筆記具、行動食、ごみ袋、登山靴又はしっかりした運動靴、地図 (ストック・カメラ)
◆参加費 500円、小中学生は無料。(小学生は保護者同伴)
◆講師
(公社)日本山岳SC協会認定 自然保護指導員 尾松建二 委員 中島睦美 委員
◆申込 11月18日(土)まで。
お知らせ
本年度、日山協スポーツクライミング部ブロック別研修会は和歌山県山岳連盟が主管にて開催されます。
スポーツクライミング競技の審判員また国体運営に携わる方、スポーツクライミングの指導者を目指す方向けの講習・研修会となりますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
本研修会は、(公財)日本体育協会公認指導者義務研修および、審判員研修受講者は、日本山岳・スポーツクライミング協会クライミングC級審判員更新時の義務研修となっています。
本年度、指導員・審判員資格の更新にあたる方は参加をお願い致します。
参加申し込みについては、京都府山岳連盟事務局までお問い合わせください。
[お問い合わせ]
京都府山岳連盟 競技委員会
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
電話 090-2355-2551 FAX 075-692-3490
メールでのお問合わせはこちら
お知らせ
京都・笠置町を舞台にしたボルダリングを題材とした映画「笠置ROGK!」。
小さな街の映画が異例の大ヒット!全国公開へ!
10月21日よりいよいよ全国ROADSHOW。ぜひ映画館へ足をお運びください。
お知らせ
● 目的: 京都府の中学・高等学校生徒のスポーツクライミング技術の向上と普及発展をめざす
● 主催: 京都府高等学校体育連盟 / 京都府山岳連盟
● 主管: 京都府高等学校体育連盟登山専門部 / 京都府山岳連盟競技委員会
● 期日: 平成29年10月9日(月・祝) 10:00 ~ 16:30 (雨天実施)
● 会場: やまびこくらぶ(京都市北区大北山原谷乾町93 ℡075-465-1002)
市バス西大路わら天神前よりM1系統で15分 原谷農協前下車1分
● 参加資格: 京都府内の中学・高等学校在籍生徒
(ただし、近畿高等学校スポーツクライミング大会の出場権獲得は京都府高等学校体育連盟登山専門部加盟生徒に限る。中体連・高体連に加盟していない生徒は京都山岳連盟パーソナル登録が必要です)
※PDFがうまく開かない場合は右クリックをして「対象をファイルに保存」からダウンロードしてください。
リザルトを掲示します(2017/10/9)
お知らせ
京都府山岳連盟競技委員会では、日本山岳・スポーツクライミング協会の指導者資格取得を目指す方向けに、リードクライミングにおけるビレイ技術、安全確保技術等の「指導法」講習会を開催いたします。
指導者資格取得を目指す方はもちろん、日頃より初心者・生徒等にビレイ等を教える立場の方向けの講習会となります。
ぜひご参加ください。
その他、詳しくは以下の募集要項PDFにてご確認ください。
お知らせ
本年度、京都府競技力向上対策本部指導の下、主にジュニア期・またその初心者を対象としたインストラクション・指導法をターゲットに、実践指導法・障害予防やコンディショニング・2020年東京オリンピック以降の選手育成にむけて等、様々な視点、そして実践的な内容の講習会の開催を計画しております。
つきましては、別紙の通り京都府のクライミングジムおよび学校・指導関係者等に本講習会への参加を広く募集致しますので、ご興味の方は是非、参加のご検討を宜しくお願い致します。
その他、詳しくは以下の募集要項PDFにてご確認ください。