平成29年度 JMSCA SC部ブロック別研修会のお知らせ(和歌山 1/20.sat-21.sun)–終了しました

UP 2017-10-27

お知らせ

本年度、日山協スポーツクライミング部ブロック別研修会は和歌山県山岳連盟が主管にて開催されます。

スポーツクライミング競技の審判員また国体運営に携わる方、スポーツクライミングの指導者を目指す方向けの講習・研修会となりますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

本研修会は、(公財)日本体育協会公認指導者義務研修および、審判員研修受講者は、日本山岳・スポーツクライミング協会クライミングC級審判員更新時の義務研修となっています。
本年度、指導員・審判員資格の更新にあたる方は参加をお願い致します。

icon_pdf 平成29年度 日山協競技部ブロック別研修会(近畿ブロック)実施要項(PDF)

参加申し込みについては、京都府山岳連盟事務局までお問い合わせください。


 

[お問い合わせ]

京都府山岳連盟 競技委員会
601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
電話 090-2355-2551 FAX 075-692-3490
icon_mail メールでのお問合わせはこちら

映画「笠置ROCK!」が大ヒット公開中です!

UP 2017-10-26

お知らせ

京都・笠置町を舞台にしたボルダリングを題材とした映画「笠置ROGK!」。
小さな街の映画が異例の大ヒット!全国公開へ!
10月21日よりいよいよ全国ROADSHOW。ぜひ映画館へ足をお運びください。

 

 

 詳しくは笠置ROCK!ウェブサイトへ

第13回 京都みらいカップ(兼近スポ京都予選)開催要項ーー終了しました(リザルト掲示)

UP 2017-10-10

お知らせ

第22回近畿高等学校スポーツクライミング大会京都府予選会
兼 第13回京都みらいカップの実施要項

● 目的: 京都府の中学・高等学校生徒のスポーツクライミング技術の向上と普及発展をめざす
● 主催: 京都府高等学校体育連盟 / 京都府山岳連盟
● 主管: 京都府高等学校体育連盟登山専門部 / 京都府山岳連盟競技委員会
● 期日: 平成29年10月9日(月・祝) 10:00 ~ 16:30 (雨天実施)
● 会場: やまびこくらぶ(京都市北区大北山原谷乾町93 ℡075-465-1002)
 市バス西大路わら天神前よりM1系統で15分 原谷農協前下車1分
● 参加資格: 京都府内の中学・高等学校在籍生徒
(ただし、近畿高等学校スポーツクライミング大会の出場権獲得は京都府高等学校体育連盟登山専門部加盟生徒に限る。中体連・高体連に加盟していない生徒は京都山岳連盟パーソナル登録が必要です)

icon_pdf 要項の詳細及び申し込みについてはコチラのPDFを御覧ください

※PDFがうまく開かない場合は右クリックをして「対象をファイルに保存」からダウンロードしてください。


リザルトを掲示します(2017/10/9)

icon_pdf 第13回京都みらいかっぷ総合成績(PDF)


リンク 京都府山岳連盟パーソナル会員登録はこちらを御覧ください

ビレイ・安全確保指導法講習会のご案内(10/17 Tue.)--終了しました

UP 2017-09-26

お知らせ

京都府山岳連盟競技委員会では、日本山岳・スポーツクライミング協会の指導者資格取得を目指す方向けに、リードクライミングにおけるビレイ技術、安全確保技術等の「指導法」講習会を開催いたします。

指導者資格取得を目指す方はもちろん、日頃より初心者・生徒等にビレイ等を教える立場の方向けの講習会となります。
ぜひご参加ください。


 

  1. 主催  京都府山岳連盟・競技委員会
  2. 日程  2017年10月17日(火)午後6時30分~午後8時30分(予定)
  3. 会場  やまびこくらぶ

 


その他、詳しくは以下の募集要項PDFにてご確認ください。

icon_pdf ビレイ・安全確保指導法講習会/募集要項PDF

スポーツクライミング・指導者スキルアップ講習会のご案内(10/15 sun.)--終了しました

UP 2017-09-26

お知らせ

本年度、京都府競技力向上対策本部指導の下、主にジュニア期・またその初心者を対象としたインストラクション・指導法をターゲットに、実践指導法・障害予防やコンディショニング・2020年東京オリンピック以降の選手育成にむけて等、様々な視点、そして実践的な内容の講習会の開催を計画しております。

つきましては、別紙の通り京都府のクライミングジムおよび学校・指導関係者等に本講習会への参加を広く募集致しますので、ご興味の方は是非、参加のご検討を宜しくお願い致します。


 

  1. 主催  京都府山岳連盟
  2. 日程  第1回 2017年10月15日(日)午後1時~午後6時(予定)
  3. 会場  やまびこくらぶ
  4. 講師  西谷 善子(日本山岳協会強化委員)
  5. テーマ 「ジュニアアスリート育成の環境整備・構築について」
  6. 参加費 無料

 


その他、詳しくは以下の募集要項PDFにてご確認ください。

icon_pdf スポーツクライミング・指導者スキルアップ講習会/募集要項PDF

えひめ国体山岳(スポーツクライミング)競技が開催されますーー終了しました

UP 2017-09-26

お知らせ

2017年10月1日(日)~3日(火)にえひめ国体山岳(スポーツクライミング)競技が愛媛県西条市で開催されます。

京都府からは、成年男子・成年女子・少年男子・少年女子の全4種別・8名の選手・5名の監督・コーチで出場いたします。


速報はこちらから↓

山岳(スポーツクライミング)競技 競技速報

遭難を無くするつどい~安全登山を考える 参加者募集(2017/10/18 Wed)--終了しました

UP 2017-09-19

お知らせ

「遭難を無くするつどい~安全登山を考える」

テーマ: 山岳事故の法的責任
登山中の事故に対し、山岳会や連盟、学校やツアー会社、またリーダーや顧問、ガイドにどのような責任が生じるのか?その責任を回避するには?

開催日: 2017年10月18日(水)18時30分受付
会 場: 京都テルサ東館3階D会議室
講演者: 溝手康史(みぞて やすふみ)弁護士(広島県)
裁判所民事・家事調停委員、国立登山研修所専門調査委員、文科省冬山事故安全検討会委員、自治体の情報公開審査委員などを歴任、雑誌「岳人」に、「登山の法律学」を連載
広島山岳会所属

参加資格:京都府山岳連盟会員及び一般の方

※事故に遭ってから慌てる前に…山岳会のリーダーや学校山岳部の顧問、ガイド、ツアー会社の担当者等、必須の講演内容です。

 

申込方法等、詳細は指導・遭対委員会ウェブサイトをご覧ください。

 指導・遭対委員会ウェブサイトはこちら

第2回大江山登山 参加者募集(2017/11/5)–終了しました

UP 2017-09-01

お知らせ

山の日制定記念登山
第2回大江山登山 参加者募集

鬼伝説が残り、神秘的な雲海スポットで知られる「大江山」で、登山の基本などを学びながら、安全・快適に山登りを楽しみませんか?

主催 京都府山岳連盟
共催 京都府中丹広域振興局
日程 平成29年11月5日(日) 集合:午前7:30 京都駅八条口アバンティ前
対象 18歳以上の方(心臓等に持病がある場合等はご参加いただけません)
定員 40名<先着順> ※参加者には受付後に申込窓口からご連絡します。
参加料 お一人1,500円(参加者40名様には追って振込先を案内します)

詳しくはこちらのチラシ・申込書をご覧ください


クリックするとPDFファイルが開きます。

府民・秋の自然観察会のお知らせ(開催日が10月7日に変更されました。)–終了しました

UP 2017-07-26

お知らせ

~男山・石清水八幡宮のきのこ~

主催 京都府山岳連盟   主管 自然保護委員会

石清水八幡宮は、九州の宇佐神宮、関東の鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡のひとつにあげられており、社名は、男山の中腹に涌き出ている霊泉「石清水」に因んだものと伝わっています。鳩ヶ峰から厄除けの神社としても名高い八幡様をハイキングし、秋のきのこを観察しましょう。

 

(詳しくはこちら)

JMSCA H29年度 山岳レスキュー講習会の案内(富山県 9/8-10)–終了しました

UP 2017-07-18

お知らせ

公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会主催「山岳レスキュー講習会の案内(東部地区)」の開催要項を掲示します。
参加希望者は、京都府山岳連盟事務局までお問合せください。

 平成29年度  山岳レスキュー講習会(東部地区)開催要項(PDF)

 

併せて登山者の皆さまは、全国山岳遭難対策競技会の「全山遭宣言」をご覧ください。

 全山遭宣言(PDF)