「遭難を無くする集い(山岳カメラマン 平出和也氏講演)」のお知らせ。(12月6日)ーー終了

UP 2019-11-05

お知らせ

遭難を無くする集い 平出和也さん講演会

日時 : 12月6日(金曜日)18:30受付 19:00開始
講師 平出和也さん(アルパインクライマー・山岳カメラマン)

場所 : 京都テルサ 東館3階 D会議室
参加費: 京都府山岳連盟加盟団体員・無料 / 一般参加者 500円

 

詳しくは、ここをクリック「遭難を無くする集い」開催案内。

 

山から遭難事故を減らそう!!「ストップ・ザ・1000」 キャンペーンアニメ動画のご紹介

UP 2019-10-25

お知らせ

https://youtu.be/kS9TdvUq01c

警察庁発表の山岳遭難事故データによると、2018(平成30)年の山岳遭難の発生件数は2,661件、遭難者総数3,129人、死者・行方不明者342人、負傷者1,201人、無事救出1,586人で、統計に残る1961(昭和36)年以降で最も高い数値となりました。態様別では道迷いが1,187人(37.9%)と突出しています。
遭難者総数は、約20年間、右肩上がり傾向が続いています。これでは登山行為が、社会悪とみなされかねません。
そこで、私たち登山者が団結して、1996(平成8)年代の遭難者総数1,000人台に戻す“減遭難”に取り組みませんか。遭難とは言い難い道迷いが1,187人もいるのです。これを無くすだけでも3,129人から2,000人以下にまで減少させることができます。

日本では、かつて年間の交通事故死者が1万人を超えていました。最高は1970年の16,765人です。それが昨年(2018年)は3,532人にまで減少しています。1970年の数値のわずか21%です。確かに交通事故死者の減少は、法規制、車両改良などの要因が大きいと思いますが、「交通事故死者1万人キャンペーン」が奏功したのも事実です。やればできるのです。一緒に“減遭難”に取り組みましょう。

どんな荒海でも優秀な船長の下では難破しない、と言われます。同様に、登山でも優れたリーダーの下では遭難を回避できます。(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会(JMSCA)では、本年度より身近なリーダーを養成する「夏山リーダー養成講習会」を全国で展開し、“減遭難”に積極的に取り組んで参ります。

 原文-「山から遭難事故を減らそう!!「ストップ・ザ・1000」 キャンペーン」JMSCA(PDF)

ビレイ・安全確保指導法講習会のご案内(11/19 , 11/26 Tue.)ーー終了

UP 2019-10-21

お知らせ

日々のロープクライミング実施におけるビレイ技術の向上、また競技者育成を目指す指導者の安全確保技術習熟を目的に、スポーツクライミングにおけるビレイ技術、安全確保技術等の練習会・講習会を開催いたします。

指導者資格取得を目指す方はもちろん、日頃より初心者・生徒等にビレイ等をする・教える方向けの講習会となります。
ぜひご参加ください。


 

  1. 主催  京都府山岳連盟・競技委員会
  2. 日程1 トップロープ編 2019年11月19日(火)午後6時30分~午後8時30分
  3. 日程2 リード編 2019年11月26日(火)午後6時30分~午後8時30分
  4. 会場  やまびこくらぶ

 


その他、詳しくは以下の募集要項PDFにてご確認ください。

icon_pdf ビレイ・安全確保指導法講習会/募集要項PDF

2020年 かごしま国体に向けた強化選手および強化支援選手選考(決定通知)

UP 2019-10-21

お知らせ

2020年燃ゆる感動かごしま国体に向けたⅠ期の強化選手選抜および強化支援選手選考について、以下の通りお知らせいたします。

 

2020年 かごしま国体強化選手(Ⅰ期 2019/12~2020/3)

◆成年男子

  1. 本郷 真一
  2. 若原 優馬

◆成年女子

  1. 清水 陽華梨
  2. 乾 亜弥

◆少年男子

  1. 奥本 遥琉
  2. 藤井 俊介
  3. 大西 淳太

◆少年女子

  1. 清水 萌翔
  2. 内藤 千裕

上記選手を、Ⅰ期の強化選手として競技力向上のための支援を行います。
※該当選手には追って文書による通知をいたします。

 


 

強化支援選手選考(Ⅰ期 2019/12~2020/3)

上記選手とは別にユース選手を対象にした准強化(育成)選手の選抜を行いました。

◆ユース男子 2名

◆ユース女子 1名

※該当選手には追って文書による通知をいたします。

明日の登山学校の室内学習は、台風の影響の為、19日(土)に延期します。

UP 2019-10-11

登山学校からのお知らせ

* 明日12日実施予定の登山学校 室内学習第5コースは台風接近により中止し、一週間後に延期する。

* 10月19日(土)午前9時30分より11時30分、テルサ東館3F D会議室にて

テーマは「登山のマナー」に変更して行う。

* 実習登山第5コースの日程10月27日の変更はありません。.

JMSCA公認 夏山リーダー講師養成講習会(近畿地区)開催要項(2019-11-17)ーー終了

UP 2019-10-04

お知らせ

(公社)日山協公認「夏山リーダー」を養成するための講師講習会が開催されます。

場所は、神戸登山研修所ですが、今年度の近畿地区技術研修の担当が京都府山岳連盟ですので、京都の主管で行います。

登山・トレッキング愛好者の増加と共に、正しい登山技術・知識を持ったリーダーが必要とされます。そのリーダーを養成する講師作るための講習会です。

現在の(公財)日本スポーツ協会公認スポーツコーチ(山岳指導員)の資格をお持ちの方、多数参加してください。

 

 夏山リーダー講師養成講習会案内鑑文

 近畿地区夏山リーダー講師養成講習会開催要項

京都府山岳連盟 個人会員交流フェスタ参加者募集(2019年11月23日~24日)ーー終了

UP 2019-09-21

お知らせ

まもなく秋本番となり、すがすがしい季節が訪れることと思いますが、皆様にはお変わりございませんか。
日頃は京都府山岳連盟の活動に対し、格別のご協力・ご支援を頂きありがとうございます。
さてこの度、日頃顔を合わす機会の少ない個人会員の皆さんの交流登山を、下記のとおり開催することになりました。
つきましては、多数の方にご参加頂きますようご案内を申し上げます。

1 日時11月23日(土)~24日(日)
  出発場所・時間23日東本願寺正門前午前6時30分
  (京都帰着24 日午後8 時頃)

2 場所南八ヶ岳連峰

3 登山する山体力・経験に応じて「硫黄岳」「赤岳」「阿弥陀岳」
  (小屋付近の散策もOK です)

4 宿泊赤岳鉱泉小屋
  ℡ 090-4824-9986

5 参加資格・人員京都府山岳連盟個人会員他約20名(定員になり次第〆切)

詳しくは以下の案内PDFをご覧ください。

 

 京都府山岳連盟個人会員交流フェスタ開催について(PDF)

「府民 秋の自然観察会(きのこ)」のお知らせ(10月13日)ーー終了

UP 2019-08-28

お知らせ

楽しい「きのこ観察会」に参加しませんか? 令和1年度「秋の自然観察会」~花背大悲山の秋・きのこ~  主催 京都府山岳連盟 主管 自然保護委員会  峰定寺から寺谷川のせせらぎに沿って散策道を辿り、秋のきのこを観察します。樹齢千年、日本一の樹高(62,3m)を誇る花背の三本杉も見ものです。         <実施要項>                             【日時】令和1年10月13日(日)  ※前日18時50分NHK天気予報、京都府南部の降水確率が60%以上の場合、観察会は中止です。 【観察場所】花背大悲山・寺谷川沿い散策道~三本杉 【目的】渓流沿いの植物やきのこを観察し、秋の一日を楽しむ。 【講師】佐野修治氏 関西菌類談話会会員 【集合】出町柳駅前 京都バス 32系統乗り場 7時30分     ※7時50分発 広河原行きに乗車 【行程】出町柳駅7:50発=9:25大悲山口着~10:00峰定寺~寺谷川沿いナメラ 散策道~三本杉~寺谷川沿いナメラ散策道~大悲山口14:35発=出町柳駅 解散 【持ち物】雨具、ヘッドランプ、昼食、飲料、帽子、手袋、防寒着、筆記用具、ルーペ 【費用】参加費 500円 ※小中学生参加費無料 (小学生は保護者同伴)     交通費 京都バス 大人運賃(片道:930円)          【申し込み】往復はがきに、住所・氏名・年齢・性別・連絡先電話番号を記入の上、       〒616-8242 京都市右京区鳴滝本町78 山本憲彦 まで       お申込み下さい。       岳連所属会員は、各会の自然保護委員までお申し込み下さい。 【締め切り】10月6日(日) 【問い合わせ】山本携帯:090-1443-0121

第15回 京都みらいカップ(兼近スポ京都予選)開催要項ーー終了しました

UP 2019-08-22

お知らせ

第24回近畿高等学校スポーツクライミング大会京都府予選会
兼 第15回京都みらいカップの実施要項

● 目的: 京都府の中学・高等学校生徒のスポーツクライミング技術の向上と普及発展をめざす
● 主催: 京都府高等学校体育連盟 / 京都府山岳連盟
● 主管: 京都府高等学校体育連盟登山専門部 / 京都府山岳連盟競技委員会
● 期日: 令和元年9月22日(日) 10:00 ~ 16:30 (雨天実施)
● 会場: やまびこくらぶ(京都市北区大北山原谷乾町93 ℡075-465-1002)
 市バス西大路わら天神前よりM1系統で15分 原谷農協前下車1分
● 参加資格: 京都府内の中学・高等学校在籍生徒
(ただし、近畿高等学校スポーツクライミング大会の出場権獲得は、京都府高等学校体育連盟登山専門部に 加盟登録し、日本山岳・スポーツクライミング協会に選手登録している生徒に限る。中体連・高体連に加盟していない生徒は京都山岳連盟パーソナル登録が必要)

icon_pdf 開催要項はコチラのPDFを御覧ください

icon_pdf 高体連所属選手・団体申込様式

icon_pdf みらいカップ個人申込様式

※PDFがうまく開かない場合は右クリックをして「対象をファイルに保存」からダウンロードしてください。


リンク 京都府山岳連盟パーソナル会員登録はこちらを御覧ください


終了しました-リザルトを掲示します

 第15回京都みらいカップリザルト(PDF)

平山ユージ氏・中嶋徹氏によるトークセッション開催のお知らせ 2019-7-26ーー終了しました

UP 2019-07-23

お知らせ

平山ユージ・中嶋徹によるトークセッションがTHE NORTH FACE 京都店にて開催されます。
ご興味のある方は、ご予約の上、ぜひご参加ください。

店頭、電話にてご予約受付を致します。

【開催日】2019年7月26日(金)
【開催時間】会場18:00 開演18:30 終了 20:00
【定員】先着 50 名 (要予約)
【参加費】無料

 

【お申し込み/お問い合わせ】

THE NORTH FACE 京都店
〒604-8073 京都府京都市中京区六角通柳馬場東入ル大黒町71番地
CALL:075-221-2200