お知らせ
それぞれの選抜競技会については、内容が確定次第、随時本ウェブサイトに公示いたします。
お知らせ
お知らせ
お知らせ
ぐるっと京都トレイルは、京都一周トレイル®を体力に応じて歩くトレッキング大会です。 京都の街を囲む山々の季節を味わい、自然と景観をお楽しみください。
[主催:京都府山岳連盟/共催:京都一周トレイル会]
お知らせ
毎年恒例の「野鳥観察会」を今年は、宝ヶ池で実施します。
平坦な道で、ゆっくりと歩きながら、専門家の指導による野鳥
(オシドリなど)の観察ができます。初めての方でもOKです。
フィールド・スコープから見える美しい冬鳥の生態をぜひ観察
してみませんか?
府民 野鳥観察会
主催 京都府山岳連盟 主管 自然保護委員会
要 項
鳥たちだけでなく、植物や他の動物たちともじっくりお話しをしましょう!
見どころ オシドリ・カワセミ
期 日 令和2年2月23日(日)雨天中止
(前日22日の18時52分からのNHKテレビ放送天気予報で京都府南部23日の午前の降水確率が60%以上の時は中止)
行 先 宝ケ池公園
集 合 地下鉄国際会館5番出口 午前9時
解 散 宝ケ池道と岩倉川との出会い付近 正午頃
行 程 集合地→岩倉川→高野川出会い→宝ケ池→解散地)
持 物 防寒具(防寒対策を十分に)、双眼鏡(あればフィールド・スコープ)、筆記用具
行動食、ごみ袋、カメラなど (日帰りハイキング装備で)
参加費 500円 小中学生は無料(小学生は保護者同伴)
講 師 (公社)日本山岳SC協会認定 自然保護指導員 谷角裕之委員 伊佐登委員
(「日本野鳥の会」から講師派遣予定)
申し込み 2月20日(木)まで。
山岳会所属の方は各会の自然保護委員までお申し込み下さい。
また、一般の方は、下記の宛先へ 往復ハガキを送ってください。
ハガキの往信面には、住所、氏名、生年月日、電話番号、「府民野鳥観察会」参加申し込みと明記し、返信宛名面には 自宅の郵便番号 住所 氏名をお書きください。同居家族の場合は一枚に連記でも結構です。
宛先 616-8242 京都市右京区鳴滝本町78 山本憲彦
備 考 当日のお問合せは、当日朝6時30分までに上記の山本委員長へお電話ください。 電話090-1443-0121
お知らせ
京都府山岳連盟が数十年に渡り府に要望をして参りました待望のスポーツクライミング施設(公共設置)が、京都府亀岡市(JR亀岡駅隣接)に完成しました。
京都府が設置する球技専用スタジアム「サンガスタジアム by KYOCERA(京セラ)」のバックスタンド裏側のスペースに、リード・ボルダリング・スピード・キッズウォールを備えた完全屋内・冷暖房完備で国内最大級の施設となっています。
●施設概要
リードウォール 高さ約17m 幅約20m
ボルダリングウォール 高さ約4.7m 幅約27m
スピードウォール 2レーン(国際フォーマット)
キッズウォール 高さ約3.2m 幅約15m
京都府山岳連盟では、府民皆さま、クライミング愛好者の皆さまに幅広く本施設に親しんでいただけるよう、さまざまな活用方法・事業等を計画しております。
お知らせ
京都府では、中部・東海地方を中心に確認されていますCSF(豚コレラ)については野生いのししの感染も確認されており、京都府のホームページにおいて、添付のとおり、山林に入られる方々に、下山の際の靴底洗浄をお願いしております。
京都府のページ http://www.pref.kyoto.jp/chikusan/documents/sanrin-onegai.pdf
連盟のホームページでの啓発について、ご協力いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
京都府農林水産部農政課
電話番号 075-414-5656
e-mail m-wsanrin-onegaiatanabe63@pref.kyoto.lg.jp
お知らせ
令和元年度日本山岳・スポーツクライミング協会(JMSCA)主催する国民体育大会の山岳競技・スポーツクライミング競技の普及・推進とアンチドーピングの啓発のため、ブロック別に研修会が行われます。
本年度は滋賀県山岳連盟が主管し別添の実施要項によりブロック別研修会を開催します。
スポーツクライミング競技審判員の資格取得・更新義務研修となりますので、資格取得を目指す方、すでに資格をお持ちの方で本年度の義務研修を未受講の方は、ご参加頂ますようお願いします。
なお、最終申込みは京都府山岳連盟で一括して行います。
記
※メールフォームでお申し込みの場合