「府民 野鳥観察」
~鴨川の野鳥:おお寒い!水鳥達大丈夫かな?~
主催 (一社)京都府山岳連盟 主管 自然保護委員会
鴨川で、カモを中心に冬鳥を観察し、春の息吹を感じましょう。
[期 日] 令和3年2月21日(日)
以下の条件により雨天中止。新型コロナウイルスの下記の感染状況により中止。
★前日20日の18時52分からのNHKテレビ放送天気予報で京都府南部21日の午前の降水確率が
40%以上の時は中止
★京都府が「特別警戒基準」を発令した場合は中止し、参加申込者には事前に連絡します。
当日朝検温し、発熱や咳など体調不良の方はご遠慮下さい。消毒液を各自持参し、
現地ではソーシャルディスタンス(1m~2m)を保って下さい。
[行 先]・[集 合] 鴨川・出町柳三角州(鴨川、高野川の合流地点)時差集合。
A→午前9時、B→午前9時15分、C→午前9時30分、D→午前9時45分
事前にグループ分けして連絡します。(グループ分けは締め切後に行い、連絡します)
[解 散] 北山橋左岸。グループごとに流れ解散。正午前後頃
[行 程] 集合地→葵橋→北大路橋→北山橋(鴨川左岸を北上)
[持 物] 防寒具、手袋、双眼鏡、筆記用具、行動食、ごみ袋、カメラなど
★マスク着用(またはフェイスシールド、マウスシールド)
★スコープ禁止(担当者は感染状況によって持参することがあります。)
★集まっての鳥合わせはしません。(全出現鳥はHPで後日掲載)
[参加費] 500円 小中学生は無料(小学生は保護者同伴)
[講 師] (公社)日本山岳SC協会認定 自然保護指導員
谷角裕之委員 伊佐登委員 (他に講師派遣予定)
[申し込み] 2月16日(火)厳守。
連盟会員は各団体の自然保護委員に申し込んで下さい。一般の方は、下記の宛先へ往復ハガキを送って下さい。ハガキの往信面には、住所、氏名、生年月日、電話番号、「府民野鳥観察会」参加申し込みと明記し、返信宛名面には、自宅の郵便番号、住所、氏名をお書き下さい。同居家族の場合は一枚に連記でも結構です。
宛先 616-8242 京都市右京区鳴滝本町78 山本憲彦
【当日問い合わせ】 山本委員長 携帯 090-1443-0121まで