【重要】2021年度 審判員・ルートセッターの登録更新について

UP 2021-01-25

お知らせ

(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会より、以下のように通知がまいりました。 関係の審判員・ルートセッターの方は、ご承知頂ますようお願いいたします。

 昨今の新型コロナウイルスの感染拡大状況に鑑み、審判員の登録更新については、本年度に限り、「スポーツクライミング競技審判員規程」第4条の義務研修会参加義務を免除して同規程第7条の登録更新ができることとします。 尚、既に2020年度内に義務研修会を受講した方については、同規程第4条にかかわらず、その受講をもって2022年度の登録更新ができることとします。また、上記特例措置により義務研修を受けなかった方は、県単位で事務局に連絡してください。 ルートセッターについても同様の扱いとします。

JMSCA


  なお、京都府山岳連盟で計画しております2021年2月23日の審判員・ルートセッター更新研修会(独自)は、現在のところ予定通り実施致します。 感染拡大状況に応じて、変更が発生した場合は、参加申込者に個別にお知らせいたします。  

競技委員会

スポーツクライミング競技規則の制定について

UP 2021-01-25

お知らせ

この程、(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会(JMSCA)において、スポーツクライミング競技規則(日本独自版)が制定されました。 現在までの長い期間、(IF)国際連盟であるIFSCの競技規則に基づき競技会規定を運用していましたが、今後は、JMSCAで制定された国内・スポーツクライミング競技規則に基づき各種大会の運営・審判業務がおこなわれます。 選手および審判員・関係者の皆さまは、本競技規則の熟読をお願いいたします。

JMSCA_スポーツクライミング競技規則(2021年1月制定初版)

本規定は、2021年1月現在のものです。 最新の競技規則はJMSCAウェブサイトにて更新されますのでそちらをご確認ください。


   

競技委員会

緊急事態宣言発令に伴うスポーツクライミング選手強化・育成事業について(延長)

UP 2021-01-14

お知らせ

2/4 追記 緊急事態宣言の延長が京都府でも発表されました。 大変残念ですが、先にお知らせしました内容にて、当連盟でも選手強化・育成事業の一時停止を延長いたします。 停止期間は3月7日までといたしますが、状況が変わり次第、随時このページにてお知らせいたします。
2021年1月14日、新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が京都府にも発出されました。 発出に伴い、京都府より選手強化・育成事業の縮小に関する要請が当連盟にも届いたことを受け、当連盟・競技委員会にて実施していました「選手強化・育成練習に関する事業」を一時停止いたします。 停止期間は、緊急事態宣言が解除されるまでとします 日頃より選手の皆さまには感染症対策を十分に行っていただいているところではございますが、なお一層の予防対策を徹底し、コロナウイルスに打ち勝つカラダづくりを実施していただきますようお願いいたします。  

(一社)京都府山岳連盟 競技委員会 委員長 戸田 和樹

「緊急事態宣言」の発令について(1月13日)

UP 2021-01-13

緊急のお知らせ

1月7日首都圏4都県の「緊急事態宣言」に伴い、日本山岳・スポーツクライミング協会を通じて日本スポーツ協会より「緊急事態宣言について事務連絡」(下記pdf)が通知されました。さらに、本日(13日)、京都府にも「緊急事態宣言」(下記PDF)が発出されました。

加盟団体並びに登山愛好者の皆様は、感染拡大防止の為、慎重な行動をお願いいたします。

 

 


緊急事態宣言について事務連絡(PDF)新型コロナウイルス感染拡大防止のための京都府における緊急事態処置(PDF)

「府民 野鳥観察」のお知らせ。(2月21日)

UP 2021-01-06

お知らせ

「府民 野鳥観察」

~鴨川の野鳥:おお寒い!水鳥達大丈夫かな?~

主催 (一社)京都府山岳連盟 主管 自然保護委員会

鴨川で、カモを中心に冬鳥を観察し、春の息吹を感じましょう。

[期 日]  令和3年2月21日(日)

以下の条件により雨天中止。新型コロナウイルスの下記の感染状況により中止。

     ★前日20日の18時52分からのNHKテレビ放送天気予報で京都府南部21日の午前の降水確率が 40%以上の時は中止 ★京都府が「特別警戒基準」を発令した場合は中止し、参加申込者には事前に連絡します。 当日朝検温し、発熱や咳など体調不良の方はご遠慮下さい。消毒液を各自持参し、 現地ではソーシャルディスタンス(1m~2m)を保って下さい。 [行 先]・[集 合]  鴨川・出町柳三角州(鴨川、高野川の合流地点)時差集合。 A→午前9時、B→午前9時15分、C→午前9時30分、D→午前9時45分 事前にグループ分けして連絡します。(グループ分けは締め切後に行い、連絡します) [解 散]  北山橋左岸。グループごとに流れ解散。正午前後頃 [行  程]  集合地→葵橋→北大路橋→北山橋(鴨川左岸を北上) [持  物]  防寒具、手袋、双眼鏡、筆記用具、行動食、ごみ袋、カメラなど ★マスク着用(またはフェイスシールド、マウスシールド) ★スコープ禁止(担当者は感染状況によって持参することがあります。) ★集まっての鳥合わせはしません。(全出現鳥はHPで後日掲載) [参加費]   500円  小中学生は無料(小学生は保護者同伴) [講 師]  (公社)日本山岳SC協会認定 自然保護指導員 谷角裕之委員 伊佐登委員 (他に講師派遣予定) [申し込み] 2月16日(火)厳守。 連盟会員は各団体の自然保護委員に申し込んで下さい。一般の方は、下記の宛先へ往復ハガキを送って下さい。ハガキの往信面には、住所、氏名、生年月日、電話番号、「府民野鳥観察会」参加申し込みと明記し、返信宛名面には、自宅の郵便番号、住所、氏名をお書き下さい。同居家族の場合は一枚に連記でも結構です。 宛先 616-8242 京都市右京区鳴滝本町78 山本憲彦 【当日問い合わせ】    山本委員長 携帯 090-1443-0121まで

JMSCAブロック別研修会(審判員更新義務研修・認定研修等)のお知らせ(大阪 1/23.sat 24.sun)

UP 2020-12-01

お知らせ

本年度、日山協スポーツクライミング部ブロック別研修会は大阪府山岳連盟主管にて開催されます。 スポーツクライミング競技の審判員更新義務研修、認定研修、また国体運営に携わる方、スポーツクライミングコーチの方向けの講習・研修会となりますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。 本研修会は、(公財)日本体育協会公認コーチ研修および、審判員研修受講者は、(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会クライミングC級審判員更新義務研修となっています。 本年度、指導員・審判員資格の更新にあたる方は参加をお願い致します。

icon_pdf 日山協競技部ブロック別研修会(近畿ブロック)実施要項(PDF)

詳しくは事務局までお問い合わせください。


  [お問い合わせ] 京都府山岳連盟 競技委員会 〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内 電話 090-2355-2551 FAX 075-692-3490 icon_mail メールでのお問合わせはこちら

「京都観光Navi」内の「京都一周トレイル」がリニューアルされました。

UP 2020-11-11

お知らせ

この度,コロナ社会下での新しい観光コンテンツとして,比較的密になりにく い自然の中で楽しめるアウトドアコンテンツの魅力を発信するため,京都観光オ フィシャルサイト「京都観光Navi」内の「京都一周トレイル」のホームページを リニューアルし,トレイルの見どころやグルメ情報などを紹介するモデルコース 記事を追加する等,コンテンツを充実させましたので,お知らせいたします。 また,トレイルの魅力を体感していただくため,(株)山と溪谷社と連携し, 山のスタンプラリーアプリ「ヤマスタ」を活用したデジタルスタンプラリーを東 山,西山の2コースにおいて期間限定で実施します。 上記内容につきまして,本日付けで添付のとおり広報発表しておりますので, 共有させていただきます。 これから紅葉シーズンとなり,京都一周トレイルを御利用される方も増加する と考えられますので,関係する団体の皆様に周知いただけますと幸いでございま す。 詳しくは、<リニューアルサイト>

2021年度京都府山岳連盟代表選手選考に参加される皆さまへ

UP 2020-11-09

お知らせ

この度は、2021年度京都府山岳連盟代表選手選考にお申込いただきありがとうございます。 当日の流れ、注意事項等を下記PDFにてご確認の上、ご参加頂ますようお願いいたします。 なお、ボルダリング競技について、募集要項で記載しておりました成績判定のゾーン数・ゾーンattの取り扱いが、運営上の理由にてなくなり、訂正いたします。

[重要] 2021年度京都府山岳連盟代表選手選考出場される皆さまへ(PDF)

 
   

参加申込受付・予約状況

2020/11/09現在 各日程で定員となりましたので締切りました。 申し込みの希望日程より、第1・第2希望日のどちらかで調整しています。
種目 日程 状況
リード 11月 12日締切 ホンゴウシンイチ ワカハラユウマ ミズシマミオ オオズシュウヤ タニフウリン シミズモエカ カワモトコウタロウ
11月 19日締切 ミヤニシテルユキ フジサワマサヨシ クボタハルヤ ニシダナオ ヒラキケイタ タニグチアンナ オオニシジュンタ フジイシュンスケ イチハラダン
11月 26日締切 ミウラユキ シミズヒカリ アダチリリコ モリユズハ ナイトウイオリ ナイトウチヒロ ナイトウリンタロウ ヤギハヤト ムラタモネ
ボルダー 11月 9日締切 シミズモエカ シミズヒカリ フジサワマサヨシ オオズシュウヤ クボタハルヤ モリユズハ オオニシジュンタ
11月 16日締切 ホンゴウシンイチ ミウラユキ ワカハラユウマ ミズシマミオ アダチリリコ ヒラキケイタ カワモトコウタロウ ヤギハヤト イチハラダン
11月 24日締切 ミヤニシテルユキ タニフウリン ニシダナオ ナイトウイオリ ナイトウチヒロ ナイトウリンタロウ タニグチアンナ フジイシュンスケ ムラタモネ

[SC]2021年度京都府山岳連盟代表選手選考について(申込締切)

UP 2020-11-06

お知らせ

2021年度京都府山岳連盟代表選手選考 スポーツクライミング競技

新型コロナウィルス感染症拡大で先が見通せない日々が続きますが、選手の皆さま方におかれましては日々ますますトレーニングに余念がないことと拝察申し上げます。日頃より、本連盟の選手強化事業に対し、ご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございます。 さて、次年度の国体選手強化・ユース選手強化を見据えた、2021 年度の本連盟強化選手選考につきまして、現状では本連盟主催での選考大会の開催が難しいという判断に至り、別紙の通り「トライアル形式」での選考を実施することといたしましたので、ご参加頂ますようお願いいたします。 新型コロナウィルス感染症拡大を受けての新たな取組となりますゆえ、何卒、本事業実施へのご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。  

概 要

1. 選 考 2021 年度 選手選考特別トライアル 2. 対 象 (1)京都府山岳連盟強化選手(国体強化)男女・少年・成年 各3~4名 年齢:中学2 年生~社会人(一般)/国体出場枠 (2)ユース強化選手 男女各1~3名 小学4年生~上記未満の学齢(ユースB・C) 3. 内容 リード/ボルダリング 種目別のセッションおよびコンテスト方式 ※ 両種目とも参加すること 4. 会場 サンガスタジアム京都byKYOCERA / 亀岡市 5. 日程  11月9 日(月)~26 日(木)の指定日(計6 日間) 6. 方 式 指定日に予約の上、来場。 ●ボルダリング90 分間、指定ルート(8 本を予定)でのコンテスト方式 ※ 各ルート最大5 アテンプト ●リード 120 分間、指定ルート(3 本を予定)でのセッション方式 ※ アテンプト制限なし ※ ボルダリング、リード共に採点方式は通常大会と同様とする。  

詳しくはこちらの実施要綱・申込書を御覧ください(PDF)

※当初掲載した各種目受付時刻に誤りがありました。最新のものをご確認ください。  
   

参加申込ウェブフォーム

 

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

 
   

参加申込受付・予約状況(11/9 締切ました)

→ こちらからご確認ください

岳連会員限定!「府民 秋の自然観察会」のお知らせ。(11月29日)

UP 2020-09-19

お知らせ

府民 秋の自然観察会

    主催 (一社)京都府山岳連盟  主管 自然保護委員会

要  項 東山の鹿ケ谷・波切不動尊から三井寺までの「如意越の古道」を縦走します。案内を聞きながら、その歴史と時代を超えて存在する植物や岩石などを観察しながら7時間あまりを歩きます。東山の紅葉に期待したいところ。日没が早いので一定の歩行速度を維持します。今回は残念ながら一般者の方は、コロナ感染防止のためにご参加していただけません。今回に限り、京都府山岳連盟参加団体の会員のみとさせていただきます。 期 日    令和2年11月29日(日)雨天中止(前日16日の18時52分からのNHKテレビ放送天気予報で京都府南部29日の午前・午後の降水確率が60%以上の時は中止) 行 先   東山から三井寺までの如意越えの古道をたどる 集 合 鹿ケ谷・波切不動尊前   午前9:00集合 解 散    三井寺入り口付近   午後4時頃 行  程   波切不動尊前―楼門の滝―四つ辻―雨社大神―如意寺跡―灰山庭園跡―長等山―三井寺 持  物  日帰りハイキング装備(登山靴・ストック・雨具・ヘッドランプ・帽子・手袋など)・昼食・水筒・行動食・筆記用具・ごみ袋など 参加費  500円 講 師  Oh!賛山クラブ世話役 岡本 淺次郎氏 (公社)日本山岳SC協会認定 自然保護指導員 杉村忠重委員 山本憲彦委員他 山中では、本委員会の指導委員が参加者の行動を見守ります。   申し込み  11月22日(日)まで。 東山などの山道を6、7時間余り歩き通せる方。 各会の自然保護委員までお申し込み下さい。 なお、諸般の事情により実施しないこともあります。ご了解ください。   備 考  当日のお問合せは、当日朝7時00分までに下記の山本委員長へお電話ください。   電話090-1443-0121