コーチ1専門科目受講案内(兵庫県山岳連盟)(PDF)
締切 2021年6月21日
コーチ2専門科目受講案内(兵庫県山岳連盟)(PDF)
締切 2021年6月25日
申込みは各所属岳連に行ってください。
なお、専門科目受講には、京都府山岳連盟の承認が必要となります。 受講希望の際は当連盟事務局までお問合せください。
お知らせ
締切 2021年6月21日
締切 2021年6月25日
申込みは各所属岳連に行ってください。
なお、専門科目受講には、京都府山岳連盟の承認が必要となります。 受講希望の際は当連盟事務局までお問合せください。
お知らせ
お知らせ
出場選手の方は、必ずこの出場選手案内に従い来場ください。
2021/05/04 追記
2021/04/22 最終確認分
エントリー名簿に名前のない方は、事務局までお問い合わせください。
タイムスケジュール、選手への出場者案内はおおむね大会1週間前に、本ページに掲載します。 必ずご確認ください。
本大会は、2021年度京都府山岳連盟代表選手の選考大会となります。
選手選考基準はこちら
登山学校からのお知らせ
「登山学校」日程変更のお知らせ
京都府でも「緊急事態宣言」が発令されたことにより、5月8日に予定していました「開校式・第1回室内学習」は中止致します。これに伴い2021年度の登山学校の実施日程を変更致しました。詳細は登山学校H.P「お知らせ」でご確認ください。お知らせ
2021(令和3)年度
「京都府下一斉清掃登山大会」
以下のコースで清掃活動を実施します。
実施コースとその担当団体名一覧 A大原~金毘羅山 ・・・・・・・・・関西岩峰+ゼロクライマークラブ B大原江文神社~静原~鞍馬・・・・・ホルン山岳会・榾火山の会・ 京都ゼニーツクラブ Cケーブル比叡駅~瓜生山~北白川・・京都趣味登山会 Dニノ瀬~夜泣峠~向山~山幸橋・・・京都下京山岳会 E氷室道~京見峠~氷室~山幸橋・・・KYOTO WOODS F京見峠~沢池~高雄・・・・・・・・高体連 G高雄~清滝~保津峡落合・・・・・・京都山の会・京都市役所山岳部 H山科毘沙門堂~大文字山~銀閣寺・・京都雪稜クラブ I蹴上げ~南禅寺山~法然院・・・・・・京都山岳会 J稲荷山~五条バイパス~粟田口・・・京都稜線万歩会・三洋化成山岳部 K西山苔寺~松尾山~嵐山・・・・・・・登山学校 L愛宕神社表参道周辺・・・・・・・・・京都岳人クラブ M天王山一帯・・・・・・・・・・・・・中体連+ジーエスユアサ N大江山周辺の山域(大江山)・・福知山山岳会=今年度は中止 O亀岡近辺の山域(智越え)・・・・・・亀岡山岳会( P牛松山ハイキングコース・・・・・・・・・・・京都・亀岡山の会・京都愛宕山岳会 R深草トレイル・コース・・・・・・・・・京都市交通局山岳部・島津WV・京都熊笹会) Sケーブル比叡駅―戸寺コース・・・・・・京都比良山岳会 なお、「京都府下一斉清掃登山大会」は京都府・京都市・大山崎町などの協力・ご支援をいただいて実施しています。清掃のための軍手やごみ袋などの配布(京都市の協力)は例年通り実施します。お申し込みはFAXか電話でお願いします。お申し込み時には、①お名前②住所③電話番号④希望コース名⑤性別年齢を教えてください。お申込みいただいた後で、各コースの担当者から連絡をします。(集合場所時間・装備・解散場所時間などの情報提供)担当者の指示に従ってください。必ずお申し込みには連絡ができる携帯番号などもお知らせください。 申込締切は5月20日(木)とします。 一般社団法人 京都府山岳連盟 事務局 TEL 090-2355-2551 FAX075-692-3490自然保護委員会記
お知らせ
「春の自然観察会」は、新型コロナ感染拡大防止策「緊急事態宣言」延期に伴い、「中止」と致します! 標記の通り、「緊急事態宣言」が、5月31日まで延長されたことに伴い、標記の「春の自然観察会」は中止とさせていただきます。連盟会員の皆さんには委員から連絡があると思います。ハガキでお申込みいただいた皆様にはまことに残念ですが、中止の連絡をもって返送させていただきますことをご了解ください。また、次回の「秋の自然観察会」でお会いできることを楽しみにしております。 本会自然保護委員会では毎年恒例の「春の自然観察会」を実施します。今年は、京都のヤマヤの殿堂である愛宕山にて「自然観察会」を実施します。清滝から三角点までを自然観察しながら登り、途中で愛宕山の歴史や三角点で地学や地理の勉強をしたうえで下山します。清滝で解散します。一般の方も参加できますが、一度以上ここ数年以内に愛宕山に登った方に限定します。以下の添付資料をよくご覧になってご参加ください。ただし、新型コロナの感染拡大状況次第では急遽中止もありえます。この点をご了解の上でお申し込みください。詳しくは以下の通りです。 府民 春の自然観察会 主催 (一社)京都府山岳連盟 主管 自然保護委員会 実 施 要 項 新緑の中を、愛宕山ふもとの清滝から愛宕神社までの表参道を植物観察をしながら登り、昼食後は、愛宕神社から三角点を確認後に表参道を清滝まで下ります。昼食タイム・三角点では、愛宕山・愛宕神社の地歴などの勉強ができればと思います。 期 日 令和3年5月16日(日)雨天中止(前日15日の18時52分からのNHKテレビ放送天気予報で京都府南部16日の午前・午後の降水確率が60%以上の時は中止) 行 先 清滝から表参道を登って愛宕神社まで。下りも愛宕神社から表参道を使って下ります。 集 合 集合午前9時 清滝川の金鈴橋のWCあたりに集合。ここで受付をします。 (清滝のバス停から愛宕山に向かって右方面の清滝川方面に降りたWCの前辺り) 解 散 清滝川金鈴橋WCの前辺りでミーティングの後、午後4時頃に解散予定 行 程 清滝・金鈴橋―三合目―五合目―七合目―水尾別れ―黒門―愛宕神社―階段下の休憩所辺りで昼食―愛宕山三角点―表参道―清滝・金鈴橋 観察目標 愛宕山の麓から頂上までの森林の様子を観察する。特にアカガシの群落に注目する。 持 物 日帰りハイキング装備(登山靴・ストック・雨具・帽子・手袋など)・昼食・水筒・行動食・筆記用具・ごみ袋など (あれば双眼鏡・ルーペなど) 参加費 500円 小中学生は無料(小学生は保護者同伴) 講 師 (公社)日本山岳SC協会認定 自然保護指導員 各地点で指導員が解説 本委員会の参加指導委員が参加者とともに観察に参加します。 申し込み 5月10日(月)まで。 愛宕山の表参道往復を自力で歩き通せる方。 山岳会所属の方は各会の自然保護委員までお申し込み下さい。 また、一般の方は、下記の宛先へ 往復ハガキを送ってください。 ハガキの往信面には、住所、氏名、生年月日、電話番号、「府民野鳥観察会」参加申し込みと明記し、返信宛名面には 自宅の郵便番号 住所 氏名をお書きください。同居家族の場合は一枚に連記でも結構です。なお、諸般の事情によりこれを実施しないこともあります。ご了解ください。 宛先 616-8242 京都市右京区鳴滝本町78 山本憲彦 備 考 当日のお問合せは、当日朝6時30分までに上記の山本委員長へお電話ください。 電話090-1443-0121 |
お知らせ
お知らせ
お知らせ
それぞれの選抜競技会については、内容が確定次第、随時本ウェブサイトに公示いたします。
(一社)京都府山岳連盟 競技委員長 戸田 和樹
登山学校からのお知らせ
2021年度登山学校参加者募集について 室内学習及び実習登山での「 三密 」 を避け、感染リスクを最小限に抑える為に、定員 40 名の事前申込制に て実施予定です。 申込者が定員を越えた場合は抽選を行い、申込者全員に結果をお知らせします。 5月 8 日(土) の説明会には、 「当選」 のお知らせを差し上げた方のみご参加ください。 尚、ご友人・ご夫婦揃っての参加希望について、抽選では考慮できませんのでご了承ください。 申込み方法 「登山学校 H .P 」 の「お知らせ」から参加資格等の詳細をご確認頂き、ご応募ください。 「登山学校 H .P 」へはトップページ右下にある「登山学校 基本コース」をクリックすると入れます。 募集受付期間 3 月 1 日 (月)~ 4 月 10 日 (土)
今回の募集についてのお問い合わせは、下記アドレスまでお願い致します。 tozan.kihon@gmail.com