えひめ国体山岳(スポーツクライミング)競技が開催されますーー終了しました

UP 2017-09-26

お知らせ

2017年10月1日(日)~3日(火)にえひめ国体山岳(スポーツクライミング)競技が愛媛県西条市で開催されます。

京都府からは、成年男子・成年女子・少年男子・少年女子の全4種別・8名の選手・5名の監督・コーチで出場いたします。


速報はこちらから↓

山岳(スポーツクライミング)競技 競技速報

遭難を無くするつどい~安全登山を考える 参加者募集(2017/10/18 Wed)--終了しました

UP 2017-09-19

お知らせ

「遭難を無くするつどい~安全登山を考える」

テーマ: 山岳事故の法的責任
登山中の事故に対し、山岳会や連盟、学校やツアー会社、またリーダーや顧問、ガイドにどのような責任が生じるのか?その責任を回避するには?

開催日: 2017年10月18日(水)18時30分受付
会 場: 京都テルサ東館3階D会議室
講演者: 溝手康史(みぞて やすふみ)弁護士(広島県)
裁判所民事・家事調停委員、国立登山研修所専門調査委員、文科省冬山事故安全検討会委員、自治体の情報公開審査委員などを歴任、雑誌「岳人」に、「登山の法律学」を連載
広島山岳会所属

参加資格:京都府山岳連盟会員及び一般の方

※事故に遭ってから慌てる前に…山岳会のリーダーや学校山岳部の顧問、ガイド、ツアー会社の担当者等、必須の講演内容です。

 

申込方法等、詳細は指導・遭対委員会ウェブサイトをご覧ください。

 指導・遭対委員会ウェブサイトはこちら

第2回大江山登山 参加者募集(2017/11/5)–終了しました

UP 2017-09-01

お知らせ

山の日制定記念登山
第2回大江山登山 参加者募集

鬼伝説が残り、神秘的な雲海スポットで知られる「大江山」で、登山の基本などを学びながら、安全・快適に山登りを楽しみませんか?

主催 京都府山岳連盟
共催 京都府中丹広域振興局
日程 平成29年11月5日(日) 集合:午前7:30 京都駅八条口アバンティ前
対象 18歳以上の方(心臓等に持病がある場合等はご参加いただけません)
定員 40名<先着順> ※参加者には受付後に申込窓口からご連絡します。
参加料 お一人1,500円(参加者40名様には追って振込先を案内します)

詳しくはこちらのチラシ・申込書をご覧ください


クリックするとPDFファイルが開きます。

府民・秋の自然観察会のお知らせ(開催日が10月7日に変更されました。)–終了しました

UP 2017-07-26

お知らせ

~男山・石清水八幡宮のきのこ~

主催 京都府山岳連盟   主管 自然保護委員会

石清水八幡宮は、九州の宇佐神宮、関東の鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡のひとつにあげられており、社名は、男山の中腹に涌き出ている霊泉「石清水」に因んだものと伝わっています。鳩ヶ峰から厄除けの神社としても名高い八幡様をハイキングし、秋のきのこを観察しましょう。

 

(詳しくはこちら)

JMSCA H29年度 山岳レスキュー講習会の案内(富山県 9/8-10)–終了しました

UP 2017-07-18

お知らせ

公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会主催「山岳レスキュー講習会の案内(東部地区)」の開催要項を掲示します。
参加希望者は、京都府山岳連盟事務局までお問合せください。

 平成29年度  山岳レスキュー講習会(東部地区)開催要項(PDF)

 

併せて登山者の皆さまは、全国山岳遭難対策競技会の「全山遭宣言」をご覧ください。

 全山遭宣言(PDF)

周知します。大原江文神社拝殿への侵入・昇降禁止を引き続き厳守して下さい。

UP 2017-07-14

お知らせ

以前から、各加盟団体には呼びかけてまいりました、大原・江文神社への車の乗り入れ禁止と拝殿への昇降禁止。ですが、大原自治連合会様より、誰かは不明ですが、最近拝殿へ侵入して汚したままにしている事が有ったそうです。注意喚起のため、京都府山岳連盟に連絡が有りましたので、お知らせいたします。 今後も、車の乗り入れ、拝殿への侵入・昇降禁止等は引き続き守っていただき、京都のアルパインゲレンデを皆で守って行きましょう! 平成29年7月13日 京都府山岳連盟 事務局

JMSCA H29年度ルートセッター研修会、検定会の案内(南砺市 8/15-17)-終了しました

UP 2017-07-11

お知らせ

公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会認定ルートセッター資格の研修・検定会の要項を掲示します。
参加希望者は、京都府山岳連盟事務局までお問合せください。

 

 JMSCA H29年ルートセッター研修会(南砺)(PDF)

沢登り交流会へのお誘い(9/10 Sun.)–終了しました

UP 2017-07-11

お知らせ

沢登り交流会へのお誘い

 平成29年度指導遭対委員会事業の一環として、沢登り交流・講習会を下記のとおり実施いたします。
 本年は、大台ヶ原で美渓を誇る「堂倉谷」で楽しい沢登りを通じて、愛好家の交流を深めいたと思います。
 加盟団体員で沢登り愛好者の皆さん、多数のご参加をお待ちしています。

 

●目的
沢登りを愛好する加盟団体員で、沢登り経験がある初級者や、メンバー不足にストレスを抱える方々の技術アドバイスと、悩みの解決を図る。

●日時 9月10日(日)

●場所 鈴大台ヶ原 大杉谷支流 堂倉谷(林道まで前半部)

●集合 9月10日(日)
 5時00分に、大台ヶ原駐車場を出発できるように集合
 (交通の便がない方、早めに下記まで連絡してください。)

●コース
駐車場…日出ヶ岳…堂倉小屋…堂倉谷出合…林道…堂倉小屋…日出ヶ岳駐車場

●参加資格
京都府山岳連盟所加盟団体の会員で、日本山岳共済保険(登山コース)又は、同等の保険に加入されている方で、次のことが了承できる方
この山行は、公募山行ではありません。連盟員相互の自主山行です。事故の際は、参加者全員で公的機関へ引き継ぐまでの救助は行いますが、それ以上の補償はしません。

●参加費 無料
※交通費は、自家用車をお世話になった方に各自で支払ってください。

 

参加申し込み等の詳細は以下のPDFをご覧ください

 沢登り交流会へのお誘い(PDF)

中高年安全登山指導者講習会「西部地区」のお知らせ(山口県)-終了しました

UP 2017-06-27

お知らせ

名張 クライミング初心者講習会 参加者募集(7/23)–終了しました

UP 2017-06-27

お知らせ

本募集は、定員に達したため、申込みを締切ました。7/11

 

京都府山岳連盟 指導遭対委員会では「クライミング初心者講習会」を7月23日(日)に、三重県名張の岩場にて開催いたします。
ぜひご参加ください。

◆集 合: 7:00 東本願寺前 北向き
◆参加費: 加盟団体員500円 一般1,000円 登攀保険に加入している事
◆持ち物: 登攀具 カム ロープ テーピングテープ 食べ物 飲み物
◆服 装: 山道を歩ける服と靴 渡渉あり
◆締 切: 7月19日(水)
◆定 員: 10名以内

指導遭対委員会ブログをご覧ください

 http://kyotosoutai.blog.fc2.com/(外部リンク)