登山学校2022年度活動報告(第4コース)

登山学校2022年度活動報告(第4コース)

UP 2022-09-14
報告者登山学校
実施日程 2022/9/3(室内),11(実習)
実施場所ケーブル比叡~大原etc

第4回の室内学習は9月3日に「山の地図」というテーマで実施しました。

そして、実習登山は9月11日に京都トレイル「ケーブル比叡~大原」で「読図」の目的を理解すると共に、その為に必須となる「整置」を行いながら現在地の確認と先読みをしながら歩きました。そして、尾根・ピーク・コル・谷・山腹といった山の地形を地形図と照合しながら理解してもらえたと思います。

 

第4回の活動内容は下記のサイトの「第4コース」から確認して頂けます。

 


登山学校ウェブサイト(活動報告)
2022年度 沢登り交流会

2022年度 沢登り交流会

UP 2022-09-14
報告者指導・遭対委員会
実施日程 2022/09/03
実施場所鈴鹿 石谷川本谷

2022年9月3日、三重県/鈴鹿・石谷川本谷で、連盟主催の沢登り交流会を行いました。
連日の雨で谷の増水を懸念していましたが大きな影響もなく、参加者11名にて公認コーチ指導の元、沢登りを楽しむことができました。

以下レポート


連日の雨で谷の増水を懸念していたが、本流は平水の5倍位(通常が少なすぎる)の水で、濁りも何とか川底が見える程度に澄んでいた。

堰堤の駐車場で身支度を調え、躊躇なく徒渉を繰り返し進む。花崗岩の川岸が水につかりフットホールドが見えにくいが、ヘツリが面白い。水量多く少し濁りのある水は、少し深くなるとすべてを隠してしまう。足底で探りながら進むが、水が少ないより楽しく登りがいもある。水の色と川底の色で深さを判断する。急流では力強く歩を進める(そろりと足を置くと足をすくわれる)。急流の中よりもその上流の方が浅く流れも穏やかなので徒渉し易い。ヘツリは水際、または水の中のフットホールドを探しながら進む。水際から高く離れると行き詰まる。できるだけ水際に近いところを直線的に進む等の、沢でのルートファインディングを体験しながら目的地の「白雲の滝」に着く。

ここで集合写真を撮り、林道を駐車場へ戻る。今回は堰堤から上部を登ったが、水量が少ないと堰堤の下流にある滝を登ると、泳ぎもあり面白い。

沢登り交流会2
沢登り交流会3
「山の日」山の事故を無くそうキャンペーン活動を実施しました

「山の日」山の事故を無くそうキャンペーン活動を実施しました

UP 2022-08-15
報告者広報公益委員会
実施日程 8月6日、11日
実施場所イオンモールKYOTO/愛宕山清滝登山口

8月6日、11日、京都府警察と合同で「山の事故防止」のキャンペーンをイオンモールKYOTOと愛宕山清滝登山口で実施しました。

イオンモールは、府警本部のフェスティバルで、たくさんの子供連れ等が来場され、また清滝登山口には、愛宕山への登山者や京都一周トレイルを歩くトレッカーが例年になくたくさん訪れました。

登山者やトレッカーが増えるに従い、京都近郊で発生する山の事故も増えるため、皆さんに安全登山の冊子や「京ノ山、上ル」を配布し、安全登山を呼びかけました。

イオンモールKYOTOでの活動
登山学校2022年度活動報告(第3コース)

登山学校2022年度活動報告(第3コース)

UP 2022-07-13
報告者登山学校
実施日程 2022/7/2(室内),10(実習)
実施場所銀閣寺からケーブル比叡

登山学校2022年度活動報告(第3コース)

 

第3回の室内学習は7月2日に「山の観天望気」と「登山計画」というテーマで実施しました。

昨年度終了後のアンケートで登山計画についても聞きたかったと言う声が複数有ったため、今年度のテーマに「登山計画」を加えることとした。そして、実習登山は7月10日に京都トレイル「銀閣寺~ケーブル比叡」を歩いて「歩き方」の復習をすると共に、次回のテーマ「山の地図」への関心を持ってもらえるよう、地形図を使って地図とコンパスの使い方(整置)のデモンストレーションを行った。第3回の活動内容は下記のサイトから確認して頂けます。

実習登山の写真と実施報告は下記サイトから「こちら」をクリックして頂くとご覧頂けます。

 

 


登山学校ウェブサイト(活動報告)
登山学校2022年度活動報告(第2コース)

登山学校2022年度活動報告(第2コース)

UP 2022-06-24
報告者登山学校
実施日程 2022/6/11(室内),19(実習)
実施場所蹴上~銀閣寺

登山学校2022年度活動報告(第2コース)

第2回の室内学習は6月11日に「山の歩き方とトレーニング」というテーマで実施しました。そして、実習登山は6月19日に京都トレイル「蹴上~銀閣寺」を歩いて「歩き方」の指導をすると共に、ダブルストックの使い方についても説明をしました。第2回の活動内容は下記のサイトから確認して頂けます。

実習登山の写真と実施報告は下記サイトから「こちら」をクリックして頂くとご覧頂けます。

 

 

2022年活動報告 (fc2.com)

 

春の自然観察会

春の自然観察会

UP 2022-06-22
報告者自然保護委員会
実施日程 2022/05/15
実施場所松尾大社、西芳寺谷

照葉樹林の極相と言われる松尾山一帯の松尾大社、西芳寺谷を訪ね、常緑樹を中心に落葉樹、野草を観察しました。併せて野鳥や昆虫の観察、道中にある松尾大社、月読神社、苔寺、西芳寺古墳群などの地歴と史跡を学習しました。

詳しい記録は以下のPDFにてご覧ください。

2022年度「春の自然観察会」記録(PDF)

登山学校2022年度活動報告(開校式及び第1コース)

登山学校2022年度活動報告(開校式及び第1コース)

UP 2022-05-27
報告者登山学校
実施日程 2022/5/14(開講式/室内),22(実習)
実施場所京都テルサ及び伏見稲荷

 

登山学校2022年度活動報告(開校式及び第1コース)

 

2022年度の登山学校は59名の応募が有りました。5月14日(土)に開校式と第1回室内学習、5月22日(日)に実習登山を実施し、来年3月までに全9コースを実施していきます。第1回の活動内容は下記のサイトから確認して頂けます。

 

 

         2022年活動報告 (fc2.com)

登山学校2022年度活動報告(開校式及び第1コース)2
2022スポーツクライミング競技京都府選手選考会が開催されました

2022スポーツクライミング競技京都府選手選考会が開催されました

UP 2022-04-05
報告者競技委員会
実施日程 2022/04/02
実施場所サンガスタジアム by KYOCERA

4月2日(土)、2022スポーツクライミング競技京都府選手選考会が、サンガスタジアム by KYOCERA クライミング施設で開催されました。
本大会は兵庫県選手選考会と合同で実施され、計46名の選手が凌ぎを削りました。

 

参加されました選手の皆さま、準備・運営にご協力いただきました役員の皆さま、ありがとうございました。

 

大会リザルト

 icon_pdf 2022スポーツクライミング競技京都府選手選考会_大会最終リザルト(PDF)

2022スポーツクライミング競技京都府選手選考会2
2022スポーツクライミング競技京都府選手選考会3
登山学校活動報告(第9コース)

登山学校活動報告(第9コース)

UP 2022-04-03
報告者登山学校
実施日程 2022/03/27
実施場所嵐山から苔寺

登山学校活動報告(第9コース)

 

2021年度の登山学校はいよいよ最終コースとなりました。

室内学習は「山の自然を楽しむ」というテーマで3月19日に実施。第8回までの安全登山のための「知識」優先とはひと味違った講義となりました。

実習登山は3月27日に「嵐山~松尾山~苔寺谷」を生徒30名と歩きました。前日の雨で登山道は泥濘んでいましたが、明け方には雨も上がり昼頃には快晴の天気となりました。「西芳寺」の直ぐ先にある「松室やすらぎの庭」で「閉校式」を行い、皆勤賞や精勤賞の記念品を授与した後、生徒全員の今後の活躍を祈念して解散しました。

 

下記URLで活動報告を掲載していますので、3月の活動については「第9コース」をご覧ください。尚、実習登山の写真とスタッフ・レポートは各回文末の「こちら」をクリックして頂くとご覧頂けます。

 

2021年活動報告 (fc2.com)

登山学校活動報告(第8コース)

登山学校活動報告(第8コース)

UP 2022-03-14
報告者登山学校
実施日程 2022/02/27
実施場所高雄・清滝・嵐山

登山学校活動報告(第8コース)

室内学習は「山での怪我や事故の対応」というテーマで2月19日に実施。

実習登山は2月27日に「高雄~清滝~落合~嵐山」を生徒28名と歩きました。朝方の小雨も出発する頃には上がり、京都トレイルでは唯一の渓流沿いの景色を楽しみながらの山行となった。昼食後には前回実施できなかった第7回室内学習のテーマでもある「搬送法」をいくつか実演して紹介した。

下記URLで活動報告を掲載していますので、2月の活動については「第8コース」をご覧ください。尚、実習登山の写真とスタッフ・レポートは各回文末の「こちら」をクリックして頂くとご覧頂けます。2021年活動報告 (fc2.com)