パーソナル山行「岩登り講習会」

パーソナル山行「岩登り講習会」

UP 2025-10-06
報告者パーソナル委員会
実施日程 2025/09/23
実施場所京都・金毘羅山の岩場
参加者の皆さまより感想をいただきました

●Aさん
半年ぶりに金毘羅山で岩場トレーニングに参加しました。今回は初めての参加者が多く10名以上と賑やかでした。まず岩場の取り付きでは2本のロープが張られ、2つのコースを登ってクライムダウンで下ります。初めての参加の方もこわいこわいと言いながら楽しそうに練習しました。 次にY懸の頭に移動し、また2本のロープが張られました。いつもの岩場とそれよりも少し難易度が上がった岩場です。初めての方もこわいこわいと言いながらいつもの岩場をクリアして難易度の高い岩場にも次々と挑戦していました。 Y懸の頭の練習が終わり、次はホワイトチムニーと呼ばれる岩場に移動しました。こちらでは、リーダーとスタッフのデモンストレーションを見ることができました。お二方とも5分くらいで攻略されていました。素晴らしい。

●Bさん
今回、初めてクライミングに参加しました。参加の理由は、登山中に岩場を登った際に恐怖を感じたことがあり、その際に同行者から「一度クライミングを体験すると、山登りも安心できる」と勧められたためです。最初は恐怖心が強く、体が震えるほどでした。しかし、何度か挑戦するうちに少しずつ慣れ、次第に面白さを感じるようになりました。特に、登る際に体の動きやルートを考えながら取り組むことに楽しさを覚えました。今回の講習で、恐怖心を克服し、「また挑戦したい」と思えるようになりました。貴重な体験を通じて自信につながりました。

●Cさん
緊張しましたが手足の置き方、一歩一歩フォローしてくださるのが、とても心強かったです。とくに下山は足場を探せず立ち止まってしまいますが、次は右、下、横、など声掛けして下さるのを頼りに、なんとかおりられました。いつも緊張とともに、たくさん学んで、怖いけどまたチャレンジしたくなります。

●Dさん
岩登りは慣れだと聞いているので出来る限り参加させていただきたいと思いました。
初めての参加です。ワクワクドキドキしながら、岩を眺めていたら、イザ自分の順番が回ってきました。インストラクターの先生が上手にほめてくださるので、安心して、登りきることができました。思い切ってチャレンジしたことにより、新しい世界が広がりました。

2026岩登り講習会2
2026岩登り講習会3
2026岩登り講習会4
2026岩登り講習会5