秋の自然観察会「明智越えの道」

秋の自然観察会「明智越えの道」

UP 2020-01-11
報告者自然保護委員会
実施日程 2019/11/24
実施場所明智越え

さる2019年11月24日、下記のように「秋の自然観察会」が実施されました。「明智越の道」を観察ルートに選んで、実施しました。たくさんの岳連加盟団体の会員や一般参加者を得て、盛況のうちに無事終了しました。

「府民・自然観察会」
明智越の歴史と自然観察会の報告
                  主催 京都府山岳連盟
 主管 自然保護委員会
日時 2019年11月24日(日)9:30~15:07
参加者 一般30名 委員10名 計40名
講 師 京都府山岳連盟 自然保護委員 岡田茂久委員他
行程 9:30JR亀岡駅9:52-10:39簾戸口10:43-11;47峯の堂12:02-12:40鉄塔(昼食)13:24-13:40水尾分岐―14:21水尾旧道別れ14:32-15:07JR保津狭駅
歩行距離約10km
報告 増尾翼+写真(山本憲他)

詳しくはこちら

遭難をなくする集い トップクライマーで山岳写真家の 平出和也さんを迎えて

遭難をなくする集い トップクライマーで山岳写真家の 平出和也さんを迎えて

UP 2019-12-08
報告者指導・遭対委員会
実施日程 2019/12/06
実施場所京都テルサ

トップクライマーでもあり山岳写真家でもある平出和也さんを迎えて「遭難をなくする集い」を開催しました。

平出さんが登山を始めた頃から、2回目のピオレドール賞を受賞するに至ったシスパーレ東北壁新ルート登攀まで、登山に対する熱情を熱く語って頂きました。

これだけの困難な登攀をこなすなかで、いままで大きな事故もなく登ってこられたことには、平出さんの社会生活から登山活動にまで貫かれた思いがあることを皆さん強く感じ止められたこと思います。

それがただ山に登るだけでなく、事故なく「生きて帰れる登山」につながり、体力の限界が来るまで登山は続けられると言うことに自信を持たせてくれました。

ぐるっと京都トレイル比叡山大会 2019秋

ぐるっと京都トレイル比叡山大会 2019秋

UP 2019-10-01
報告者広報公益委員会
実施日程 2019/09/29
実施場所銀閣寺~比叡山~大原戸寺

1週間前から大雨の予想に振り回されましたが、当日「晴れ時々曇り」の暑い良い天気。

折角、果物や飲物をたくさん準備しましたのに、こんな外れ天気予報のおかげでキャンセルが相次ぎ、例年より少ない人数で開催することになりました。それでも「激しい雨」の天気予報を気にせずに参加して頂いた方々には、すこし短めのコースでしたがゆっくりと大いに楽しんで頂きました。

次回は、2020年3月29日、叡電鞍馬駅から高雄のコースで行います。
皆さんの参加をお待ちしています。

「府民新緑観察会」報告

「府民新緑観察会」報告

UP 2019-06-18
報告者自然保護委員会
実施日程 2019/05/19
実施場所旧花脊峠~寺山峠

「府民新緑観察会」
花背尾根に生えている木を観察しました!
                              2019年 5月19日(日)

          主催 京都府山岳連盟   主管 自然保護委員会

日時 2019年5月19日(日)9:00~14:00
参加者 一般26名 委員10名 計36名
担当 (公社)日本山岳SC協会認定 自然保護指導員 深見良治委員
行 先 旧花背峠~寺山~寺山峠~花背高原前
距離 約6.5km
コース
出町柳7:50=(京都バス)=9:00旧道別れ682m-9:15旧花背峠(760m)9:40-11:00
鞍部820m(休憩)11:12-11:22 寺山P862m(昼食)12:00-12:29寺山峠810m
12:50 -13:16 学習660m(解散)14:00-14:17国道477号線 570m―花背高原前
14:58=出町柳

はじめて観察するコースでした。参加者の皆さんには、広葉樹林帯があり、まさに新緑のまっただ中をそれぞれの新鮮な思いで、自由な気分で植物の観察を楽しむことができたようです。詳しくはこちらへ

第9回近畿ユースクライミングカップが開催されました

第9回近畿ユースクライミングカップが開催されました

UP 2019-06-03
報告者競技委員会
実施日程 2019/06/01
実施場所グラビティリサーチNAMBA(大阪府)

6月1日(土)・2日(日)に、第9回 近畿ユースクライミングカップ が大阪府のグラビティリサーチNAMBAを会場に開催されました。
本競技会は、近畿地区山岳連盟主催、京都府山岳連盟・兵庫県山岳連盟の主管のもと、近畿2府4件より88名の選手が出場し2日間に渡る熱戦を繰り広げました。

出場されました選手の皆さま、役員等でご協力頂きました役員の皆さま、お疲れ様でした。

 

※リザルトは近畿ユースクライミングカップ特設ウェブサイトにて公開されています。

→近畿ユースクライミングカップ特設ページ