![]() ![]() |
「登山学校」特設サイト |
「安全登山学校」 |
![]() |
第5回[第5コース/テーマ:登山のマナー、コンパスの使い方] |
![]() ![]() ![]() |
左=江文神社前で準備体操と地図・コンパスを使って読図の復習 右=江文峠へリーダーが先頭で歩き始める |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
左=トンネルで地図の確認 右=静原(蕪畑はすぐき漬けの材料か?) |
![]() |
![]() |
コースリーダーとなって先頭を歩く |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
左=薬王坂の弥陀二尊板碑前で 右=明日(10月22日)は「鞍馬の火祭」。町では準備がなされていた |
![]() |
![]() |
山門前で記念撮影 |
![]() |
![]() |
山門前にて(このあと、階段を上り本堂前へ) |
![]() |
![]() |
今回は、前回の読図学習の復習とその発展として、全員を2名または3名のグループをつくり、交代しながらコースリーダーをして歩くという試みをしました。 地図とコンパスを持ち、トレイルの番号も確かめながら、さらにはみんながついて来ているか後ろを確認して、ペースを考えなければなりません。「室内で学習したことを実地で生かして歩く」というコンセプトで行っていますが、9コースの半ばを過ぎて、参加者それぞれの横のつながりも深まってきたようです。毎回新しい参加者を迎えますが、古いメンバーがサポートしながら楽しく歩いています。(K.T) |
![]() |
![]() |
![]() |
《行動記録》10月21日 集合地の戸寺バス停に、参加予定者14名が揃う(9:30)。ただちに江文神社に向かい、神社前の駐車場でシルバコンパスの使い方を学習。この後、2名または3名が先頭に立ち、江文峠〜林道〜トンネル〜静原小学校を歩き、薬王坂を越えて鞍馬街道へ。鞍馬寺山門前で下山希望者5名が離れ、あとの12名は本殿金堂前まで登り解散(14:30)。 |
![]() |
![]() |
→ 「安全登山学校」 |
→ Home |
© Kyoto Alpine League 2011 |