京都府山岳連盟のご紹介
京都府山岳連盟について
京都府山岳連盟は、正しい登山の普及と発展のために連盟に加盟する会員のみならず、会員でない登山者の皆さんの協力も得て、お互いに助け合う奉仕の精神を持って次のような事業を行っています。
- 登山者の登山技術、知識等の発展に資する事業
例:登山技術・知識を得るための講習会、研修会、登山学校等 - 山岳遭難の予防と対策及び遭難救助隊の組織・編成
例:救助訓練、講演会、実際の救助要請に基づく捜索・救助 - 国民体育大会及びスポーツクライミング競技に関する事業
例:国体選手の選考・派遣、選手育成、各種クライミング大会の組織・運営等 - 山岳の自然保護活動の推進
例:府内登山コースの清掃登山、各種研修会、講習会、観察会等 - 京都一周トレイルに関する事業
例:京都一周トレイルの開設、整備、保守点検等 - 報告書その他出版物の出版
例:各種登山案内・報告書、京都一周トレイル地図、その他出版物
以上のような事業を運営するために、会員の皆さんが活発に活動を行っています。
京都府山岳連盟の歩み(沿革)
京都府山岳連盟は1947年、前進の「京都府山岳協会」として設立され、その後1948年に「京都府山岳連盟」と改称しました。
組織体系
京都府山岳連盟 組織図
専門委員会
委員会名 | 活動内容 |
---|---|
指導・遭難対策委員会 |
|
競技委員会 |
|
自然保護委員会 |
|
トレイル委員会 |
|
海外登山委員会 |
|
広報公益委員会 |
|