「秋の自然観察会-愛宕山の植物観察」のお知らせ。(11月21日)
2021.10.22
京都府山岳連盟員のみなさん!
「秋の観察会~愛宕山の植物観察~」に参加しませんか?
普段は表参道の階段を見つめながら上り下りする参道を、参道脇の植物を観察しながら登りませんか?神社の階段下では愛宕山の地歴を学びましょう!
<実施要項>
府民 秋の自然観察会
~愛宕山の植物観察~
主催 (一社)京都府山岳連盟 主管 自然保護委員会
紅葉の愛宕山ふもとの清滝から愛宕神社までの表参道をアカガシ林の巨樹観察をしながら登り、昼食後は、愛宕神社から表参道を折り返します。昼食タイムでは、愛宕山・愛宕神社の地歴などの勉強ができればと思います。
期 日 令和3年11月21日(日)雨天中止(前日15日の18時52分からのNHKテレビ放送天気予報で京都府南部20日の午前・午後の降水確率が60%以上の時は中止)
行 先 清滝から表参道を登って愛宕神社まで。下りも愛宕神社から表参道を使って下ります。
集 合 集合午前9時 清滝川の金鈴橋の西側のたもと辺りに集合。ここで受付をします。
(清滝のバス停から愛宕山に向かって右方面の清滝川方面に降りたWCを越えて橋を渡ってすぐのところ辺り)
解 散 集合地点(清滝川金鈴橋西側の辺り)でミーティングの後、午後4時頃に解散予定
行 程 清滝・金鈴橋―三合目―五合目―七合目―水尾別れ―黒門―愛宕神社―階段下の休憩所辺りで昼食―表参道―清滝・金鈴橋
観察目標 愛宕山の麓から頂上までの森林の様子を観察する。特にアカガシの群落に注目する。
持 物 日帰りハイキング装備(登山靴・ストック・雨具・帽子・手袋・防寒具など)・昼食・水筒・行動食・筆記用具・ごみ袋,、ヘッドランプなど (あれば双眼鏡・ルーペなど)
参加費 500円 小中学生は無料(小学生は保護者同伴)
講 師 (公社)日本山岳SC協会認定 自然保護指導員 各地点で指導員が解説
本委員会の参加指導委員が参加者とともに観察に参加します。
申し込み 11月15日(月)まで
愛宕山の表参道往復を自力で歩き通せる方。
<山岳会所属の方>
各会の自然保護委員までお申し込み下さい。
<一般の方>
下記の宛先へ 往復ハガキを送ってください。
ハガキの往信面には、住所、氏名、生年月日、電話番号、「府民秋の自然観察会」参加申し込みと明記し、返信宛名面には 自宅の郵便番号 住所 氏名をお書きください。同居家族の場合は一枚に連記でも結構です。なお、諸般の事情によりこれを実施しないこともあります。ご了解ください。宛先 616-8242 京都市右京区鳴滝本町78 山本憲彦
備 考 当日のお問合せは、当日朝6時30分までに上記の山本委員長へお電話ください。
電話090-1443-0121